まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
和歌山県田辺市稲成町のC+(シータス)で声優・ナレーション&演劇の教室を始めました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お早うございます。
そろそろお彼岸だというのに、まだ暑いですね!バテそうです。
受講生の皆さん、ブログを見てくださってるかたがた、お変わりありませんか?
このあと秋をすっ飛ばして冬が来るんでしょうか。季節の変わり目は身体がついて行きません。皆さんも今から用心なさって下さいね。
9月5日の声優・ナレーションの講座では受講生のかたに15分早く来ていただき、ケーブル(コード)の巻き方を覚えていただきました。
講座ではマイクを使って録音をいたします。マイクはケーブルでミキサーとつながっており、ミキサーからモニターへもピンケーブルでつながっています。そのケーブルを8の字巻きに巻いてみました。
直ぐに覚えてくださいました。・・・ごっつ速かった・・・。
できたらもうちょっと困ってくれたほうが私・・・教え甲斐があったような・・・。
ケーブルを巻くぐらい考えようによれば簡単です。今まで多くの生徒にケーブルを巻いていただきました。
ケーブルを巻くだけでもその人の人柄が見えるんですよ。ケーブルの扱いがやさしい人とぞんざいな人。人の説明を聞かないで大体で巻こうとする人、小さく巻く人、大きく巻く人。ケーブルを不必要に引っ張る人。
私は 「きっちり丁寧に巻く」 タイプではないです。でも自分でそれが分かっているのでゆっくりきっちり丁寧に巻くように心がけています。
「自分を知ること」 はとりもなおさず演技の勉強です。こんなところからも自分を知ることが出来ますね。
この日お休みなさったかたには、また次回お教えいたしますね。
この日のレッスンはいつもと少し趣向を変えてラジオドラマの台本を読んでみました。また出来上がったラジオドラマも聞いていただきました。ラジオドラマは聞いていて(聞くだけで)絵が見えてこないといけません。今後はラジオドラマの勉強も増やして行きたいと思います。
演劇講座では前回の読解を踏まえて、どっぷり稽古をいたしました!
皆さんが 「演劇の稽古」 に慣れてこられたなあと感じています。
「止めたい欲求を持って声を掛ける」 ところでは、その気持ちになるように考えて下さっていました。どうすればその気持ちが湧いて来るのでしょうね。無理やりその気持ちになってはヘンですもんね~。
私や他の受講生のアドバイスを聞いて自分を変えようと成長させようとして下さって本当に有り難いです。
「~風」 いわゆる類型についても少し進めました。自分なりに工夫して下さいね。楽しみにしています。
そろそろ音を付けないといけないですね。これは私の仕事です。
あ!もし、効果音や演技に合った曲などを探してみようと思っているかたがいらっしゃいましたら教えてください。ぜひお願いいたします。
パントマイムも使っていきましょう! バンバン勉強しましょう!!
次回も宜しくお願いいたします!

この日はバタバタ大忙しで移動しまくりだったんですが、あまりにも立体感のある雲を見つけてしまい、自転車を止めてシャッターを切ってしまいました。
この日撮ったのはこれ1枚でした。
激しい1日でした。
で、1枚だけじゃあ、寂しい!
次の日ウチの庭でバッタを見つけました。
バッタなんて何年かに一度しか見ません。
3匹ぐらいいたかなあ。
嬉しかったんで撮りました。
かわいい!!
昔捕まえたことあるなあ~。
次回レッスンは、9月26日12時から演劇講座です。
宜しくお集まり下さいます様に!
お願いいたします!!!
そろそろお彼岸だというのに、まだ暑いですね!バテそうです。
受講生の皆さん、ブログを見てくださってるかたがた、お変わりありませんか?
このあと秋をすっ飛ばして冬が来るんでしょうか。季節の変わり目は身体がついて行きません。皆さんも今から用心なさって下さいね。
9月5日の声優・ナレーションの講座では受講生のかたに15分早く来ていただき、ケーブル(コード)の巻き方を覚えていただきました。
講座ではマイクを使って録音をいたします。マイクはケーブルでミキサーとつながっており、ミキサーからモニターへもピンケーブルでつながっています。そのケーブルを8の字巻きに巻いてみました。
直ぐに覚えてくださいました。・・・ごっつ速かった・・・。
できたらもうちょっと困ってくれたほうが私・・・教え甲斐があったような・・・。
ケーブルを巻くぐらい考えようによれば簡単です。今まで多くの生徒にケーブルを巻いていただきました。
ケーブルを巻くだけでもその人の人柄が見えるんですよ。ケーブルの扱いがやさしい人とぞんざいな人。人の説明を聞かないで大体で巻こうとする人、小さく巻く人、大きく巻く人。ケーブルを不必要に引っ張る人。
私は 「きっちり丁寧に巻く」 タイプではないです。でも自分でそれが分かっているのでゆっくりきっちり丁寧に巻くように心がけています。
「自分を知ること」 はとりもなおさず演技の勉強です。こんなところからも自分を知ることが出来ますね。
この日お休みなさったかたには、また次回お教えいたしますね。
この日のレッスンはいつもと少し趣向を変えてラジオドラマの台本を読んでみました。また出来上がったラジオドラマも聞いていただきました。ラジオドラマは聞いていて(聞くだけで)絵が見えてこないといけません。今後はラジオドラマの勉強も増やして行きたいと思います。
演劇講座では前回の読解を踏まえて、どっぷり稽古をいたしました!
皆さんが 「演劇の稽古」 に慣れてこられたなあと感じています。
「止めたい欲求を持って声を掛ける」 ところでは、その気持ちになるように考えて下さっていました。どうすればその気持ちが湧いて来るのでしょうね。無理やりその気持ちになってはヘンですもんね~。
私や他の受講生のアドバイスを聞いて自分を変えようと成長させようとして下さって本当に有り難いです。
「~風」 いわゆる類型についても少し進めました。自分なりに工夫して下さいね。楽しみにしています。
そろそろ音を付けないといけないですね。これは私の仕事です。
あ!もし、効果音や演技に合った曲などを探してみようと思っているかたがいらっしゃいましたら教えてください。ぜひお願いいたします。
パントマイムも使っていきましょう! バンバン勉強しましょう!!
次回も宜しくお願いいたします!
この日はバタバタ大忙しで移動しまくりだったんですが、あまりにも立体感のある雲を見つけてしまい、自転車を止めてシャッターを切ってしまいました。
この日撮ったのはこれ1枚でした。
激しい1日でした。
次の日ウチの庭でバッタを見つけました。
バッタなんて何年かに一度しか見ません。
3匹ぐらいいたかなあ。
嬉しかったんで撮りました。
かわいい!!
昔捕まえたことあるなあ~。
次回レッスンは、9月26日12時から演劇講座です。
宜しくお集まり下さいます様に!
お願いいたします!!!
PR
プロフィール
HN:
mafuly(真藤久峰子)
性別:
女性
職業:
なんちゃら計画の家政婦
趣味:
かたづけもの
自己紹介:
まふじ演技スタジオ主宰のmafulyです。大阪のなんちゃら計画の代表も務めております。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[09/26 うみちゃん]
[04/13 mafuly]
[04/13 Keyaki]
[04/13 mafuly]
[04/13 うみちゃん]
[04/08 ナギビー2号ヨメ]
[04/02 mafuly]
[04/02 うみちゃん]
[03/25 mafuly]
[03/25 うみちゃん]
[02/07 mafuly]
[02/07 西川]
[02/06 mafuly]
[02/06 西川]
[02/02 mafuly]
[02/02 sono]
[01/17 mafuly]
[01/17 T嶋]
[01/16 mafuly]
[01/16 あけ]
最新記事
(04/04)
(02/24)
(01/22)
(11/15)
(09/13)
(04/16)
(04/13)
(04/07)
(03/25)
(03/24)
(03/24)
(03/06)
(02/28)
(02/11)
(01/29)
(01/29)
(01/13)
(12/14)
(12/09)
(12/02)
(12/01)
(11/29)
(11/29)
(11/09)
(11/01)
最古記事
(08/25)
(09/23)
(10/15)
(11/07)
(11/11)
(11/18)
(12/15)
(01/20)
(02/11)
(03/18)
(03/18)
(03/22)
(04/19)
(05/21)
(06/26)
(08/16)
(09/01)
(10/02)
(10/02)
(11/11)
(12/18)
(01/02)
(02/12)
(02/12)
(03/23)
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター