まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
和歌山県田辺市稲成町のC+(シータス)で声優・ナレーション&演劇の教室を始めました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつもお世話になります!
白浜商工祭に参加した時のことをまだまだ書きま~す。
大変勝手ながらあちらこちらにリンクを貼っております。万一間違いなどございましたらお手数ですがご一報いただけますようにお願い致します。

昨年も司会をしていただきました、和歌山放送局の松原燈さん。
軽快なトークで受講生も私も楽しく発表させていただきました。
なんていうか、さし障りのない司会ではなくて楽しかったです。
有り難うございました~。
出番を待っているところです。
ワクワクどきどきしてくれてるかな??
元気やなあ~。
自己解放できててエーゾー!
それは表現力アップに繋がるゾー!
音響のかたにピンマイクを付けていただいた気分はどうですか?
いつもお世話になってる紀州博物館の玉田さんです~。
お仕事の合間を縫って発表のビデオ撮影をして下さいました。
玉田さん、いつも有り難うございます~!
昨年はステージで講座のPRをさせていただいたのですが、今年は朗読と演劇をステージで発表することができました。
ある受講生は 「緊張しました==!」 と言ってました。あるかたは演じたあとで 「先生が演じたあとに疲れると仰ってたことが分かりました」 と言ってくれました。私も久しぶりに手が冷たくなりました。
今回は音楽も付けました。考えているとおりに音が出た瞬間は心が躍りました。ワクワクしました。
本番でないと実感できない事がたくさんありますので、次の発表の場があったら是非また参加して下さいね。
お花いただいたのですね~~。良かった良かった~。
急な配役変更や、スケジュール合わせや、大変でしたね~。急な出演依頼まであったりしてね。(本番当日とか!)有り難うございました~~。
音響のご担当者さまがシャッターを切って下さいました。
来年はご一緒に写って下さいね~。2日間お世話になりました~。
子供たちも臆することなくマイクの前で表現出来ました。
また朗読の発表しましょうね~~

発表が終わってから、違うお部屋で 「演劇体験」 をさせていただきました。
これは途中のお部屋でやってたカプラ。昔、つみきを高く積んだことを思い出します。

去年U遊祭の時に声優体験に来てくれた小学生のかたがお友達と一緒に演劇の体験に来てくれました。
演技表現が好きなのかな?
またシータスのレッスンも見学に来てほしいな~。

およよよ~、
どちらさまでしょう??
どうも熊野古道に住んでいる妖怪のだるだるさんのようです。
ヤタガラスがモデルの超鳥人のガイナと戦っているそうです。(誰をやっつけんの??)
次の白浜商工祭では、ガイナとだるだるの戦いぶりが見たいな~~(だからだれを??)

うまい具合に時間が取れたのでイベントを見に行くと・・・

むっちゃ面白かったです!
ベニクラゲの説明も歌もですが、ステージで一曲歌い終わったら、御自分で音響卓に行ってパソコンの操作をして次の歌の映像を出して、そして舞台中央へ戻って来られるんです。もうサイコーでした!私ももっと自分の事は自分でやらんとあかんと思いました。

カラオケに行ったらベニクラゲの歌探してみます。
あ~~あ、終わってもた~~。
演劇と朗読の発表をさせていただいて、受講生と私に勉強の場を与えていただき有り難うございました。
そして白浜の美味しいものをいっぱい食べました。白浜の楽しいイベントも見せていただきました。
関係者の皆さま、お写真撮らせて下さった皆さん、有り難うございました。
写真はクリックすると大きくなりますので、大きくしてからご自分のおパソコンに取り込んでくだされば幸いです。

外にはこんな花が風に吹かれていました。

さて最後はやっぱり食べ物の写真で!!
やたからす
へ連れて行って頂きました。

写真がちょっとボケてます。すみません。
美味しかったですね==!

どのお料理も本当に美味しかった!!
素材が良いのは当たり前ですが、お味が洗練されてるというのか、隠し味があるというのか、とにかく何を食べても美味しかったです。

お酒もお料理も品数が充実していました。
また絶対!!行きたいです!
ご馳走様でした~~。
さあ次は、こないだのレッスンについて書かなくっちゃ~
これからもよろしくお願いいたします~~
白浜商工祭に参加した時のことをまだまだ書きま~す。
大変勝手ながらあちらこちらにリンクを貼っております。万一間違いなどございましたらお手数ですがご一報いただけますようにお願い致します。
昨年も司会をしていただきました、和歌山放送局の松原燈さん。
なんていうか、さし障りのない司会ではなくて楽しかったです。
有り難うございました~。
出番を待っているところです。
ワクワクどきどきしてくれてるかな??
元気やなあ~。
自己解放できててエーゾー!
それは表現力アップに繋がるゾー!
音響のかたにピンマイクを付けていただいた気分はどうですか?
お仕事の合間を縫って発表のビデオ撮影をして下さいました。
玉田さん、いつも有り難うございます~!
昨年はステージで講座のPRをさせていただいたのですが、今年は朗読と演劇をステージで発表することができました。
ある受講生は 「緊張しました==!」 と言ってました。あるかたは演じたあとで 「先生が演じたあとに疲れると仰ってたことが分かりました」 と言ってくれました。私も久しぶりに手が冷たくなりました。
今回は音楽も付けました。考えているとおりに音が出た瞬間は心が躍りました。ワクワクしました。
本番でないと実感できない事がたくさんありますので、次の発表の場があったら是非また参加して下さいね。
お花いただいたのですね~~。良かった良かった~。
急な配役変更や、スケジュール合わせや、大変でしたね~。急な出演依頼まであったりしてね。(本番当日とか!)有り難うございました~~。
音響のご担当者さまがシャッターを切って下さいました。
来年はご一緒に写って下さいね~。2日間お世話になりました~。
子供たちも臆することなくマイクの前で表現出来ました。
また朗読の発表しましょうね~~

発表が終わってから、違うお部屋で 「演劇体験」 をさせていただきました。
これは途中のお部屋でやってたカプラ。昔、つみきを高く積んだことを思い出します。
去年U遊祭の時に声優体験に来てくれた小学生のかたがお友達と一緒に演劇の体験に来てくれました。
演技表現が好きなのかな?
またシータスのレッスンも見学に来てほしいな~。
およよよ~、
どちらさまでしょう??
どうも熊野古道に住んでいる妖怪のだるだるさんのようです。
ヤタガラスがモデルの超鳥人のガイナと戦っているそうです。(誰をやっつけんの??)
次の白浜商工祭では、ガイナとだるだるの戦いぶりが見たいな~~(だからだれを??)
うまい具合に時間が取れたのでイベントを見に行くと・・・
京都大学水産研究室 久保田信 准教授によるベニクラゲの講演と歌!!
をやってました!
をやってました!
むっちゃ面白かったです!
ベニクラゲの説明も歌もですが、ステージで一曲歌い終わったら、御自分で音響卓に行ってパソコンの操作をして次の歌の映像を出して、そして舞台中央へ戻って来られるんです。もうサイコーでした!私ももっと自分の事は自分でやらんとあかんと思いました。
カラオケに行ったらベニクラゲの歌探してみます。
あ~~あ、終わってもた~~。
演劇と朗読の発表をさせていただいて、受講生と私に勉強の場を与えていただき有り難うございました。
そして白浜の美味しいものをいっぱい食べました。白浜の楽しいイベントも見せていただきました。
関係者の皆さま、お写真撮らせて下さった皆さん、有り難うございました。
写真はクリックすると大きくなりますので、大きくしてからご自分のおパソコンに取り込んでくだされば幸いです。
外にはこんな花が風に吹かれていました。
さて最後はやっぱり食べ物の写真で!!
やたからす
へ連れて行って頂きました。
写真がちょっとボケてます。すみません。
美味しかったですね==!
どのお料理も本当に美味しかった!!
素材が良いのは当たり前ですが、お味が洗練されてるというのか、隠し味があるというのか、とにかく何を食べても美味しかったです。
お酒もお料理も品数が充実していました。
また絶対!!行きたいです!
ご馳走様でした~~。
さあ次は、こないだのレッスンについて書かなくっちゃ~

これからもよろしくお願いいたします~~

PR
プロフィール
HN:
mafuly(真藤久峰子)
性別:
女性
職業:
なんちゃら計画の家政婦
趣味:
かたづけもの
自己紹介:
まふじ演技スタジオ主宰のmafulyです。大阪のなんちゃら計画の代表も務めております。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[09/26 うみちゃん]
[04/13 mafuly]
[04/13 Keyaki]
[04/13 mafuly]
[04/13 うみちゃん]
[04/08 ナギビー2号ヨメ]
[04/02 mafuly]
[04/02 うみちゃん]
[03/25 mafuly]
[03/25 うみちゃん]
[02/07 mafuly]
[02/07 西川]
[02/06 mafuly]
[02/06 西川]
[02/02 mafuly]
[02/02 sono]
[01/17 mafuly]
[01/17 T嶋]
[01/16 mafuly]
[01/16 あけ]
最新記事
(04/04)
(02/24)
(01/22)
(11/15)
(09/13)
(04/16)
(04/13)
(04/07)
(03/25)
(03/24)
(03/24)
(03/06)
(02/28)
(02/11)
(01/29)
(01/29)
(01/13)
(12/14)
(12/09)
(12/02)
(12/01)
(11/29)
(11/29)
(11/09)
(11/01)
最古記事
(08/25)
(09/23)
(10/15)
(11/07)
(11/11)
(11/18)
(12/15)
(01/20)
(02/11)
(03/18)
(03/18)
(03/22)
(04/19)
(05/21)
(06/26)
(08/16)
(09/01)
(10/02)
(10/02)
(11/11)
(12/18)
(01/02)
(02/12)
(02/12)
(03/23)
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター