まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
和歌山県田辺市稲成町のC+(シータス)で声優・ナレーション&演劇の教室を始めました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年明けましておめでとうございます。
今年もじわじわ頑張ります。よろしくお願いいたします。
私は最近 「雲」 に興味があります。
今までに 「雲」 に興味を持ったことなど無かったのですが、大阪から和歌山に近づき和歌山から田辺に近づくにつれて 「雲」 が違っていくのです。
ん? ん?? ・・・んんん・・・
何がどう違うのか解らん!!
ま解らんのはいいとして、バッシバッシと写真を撮りました。

電車の中から写した雲。

雲もくもくです。

雲ごーごー。

山と木と雲。

日陰と日なたと雲。

もう直ぐ紀伊田辺です。
「雲」 が気になるのはちょっとおいといて、
声優・ナレーションのレッスンですぅぅ!!
前々回から宿題でお渡ししているクイズですが、 「解けました==
」とメールを頂きました。(T嶋さん、有難うございます!)
クイズはねえ、解けるとむっちゃうれしいんですよ!UFOキャッチャーでぬいぐるみが取れた時ぐらいうれしい!!(なんじゃそら)
クイズを解くには、脳みそを山盛り使います。そして解けたときには心がウキウキとドキドキとワクワクを足したようにドバーッと動くのです。心は動かせば動かすほど動くようになります。普通に言うと感受性が磨かれるということです。(普通に言えよ)
まだ解けてない受講生の方には答えはお教えしていません。 「なにさケチ!」 と思わないで下さい。答えなんて教えてもらったって何の役にも立ちません。解けない間はずっとそれで遊べるんですよ。自分で、また何人かで意見を出し合って解きましょう。おお!クイズを解くことは人と人とのコミュニケーションにまで役立つ!
ああ、クイズで熱くなってしまった!
この日のアテレコで勉強したのは、声を出す時の強さです。例えばお友達と並んで歩いていて喋る。でも周りの環境によって声の出す強さは違います。①山の中など静かなところで喋るとき、また②商店街の中で喋るとき、それから③お祭りで喋るとき。私たちは勝手に声の強さを調節していますね。そのようなことを考えてマイクの前で演じていただきました。結局は演じる世界や状況を 「想像」 するということです。また次回もやりましょうね~。

レッスンはC+(シータス)の3階のライブホール(おっきいほうのお部屋)をお借りして行っておりますが、声優・ナレーション講座と演劇講座の両講座を受講してくださってる皆さんには30分間の休憩をC+(シータス)の3階のラボラトリー(ちいさいほうのお部屋)で取っていただいております。余談ですがラボラトリーlaboratoryって研究室・実験室って意味なんですね。ラボラトリー好きですわあ。
その30分間に知恵の輪やビデオの貸し借りもしていただいています。またちょこっとお喋りしていただけたらと思います。(ホントは30分じゃあ足りませんね!私がそこに加わると一日中お喋りしてしまいそう)
上の写真は知恵の輪と回覧用の用紙です。
借りてくださった日にちと返却した日にちとご自分のお名前と、そして一言感想をお書きくださいね。感想を書くときに、ま~た脳を使いますね。 「解けた」 とか 「解けなかった」 でも良いのですが、その言葉ばっかり並んでいても詰まらないですね~。他の言葉も記してくださいね!
演劇講座。
何回かやっていただいた早口言葉を終わらせましたので、今度は発音プリントを持って参りました。一度にたくさん出来ませんので、「あ」 だけやりました。次回は 「あ」 「い」 をやりましょうー!
現在は講座に参加くださってる人数がそう多くありませんので、立ち稽古では出ずっぱり状態です。そのうち、このおっきいお部屋に入りきれないほど参加者が増えましたらお一人当たりの立ち稽古時間は少なくなるかもしれませんよ~。今のうちにぶっ倒れるぐらい立ってくださいよ~。
自分の担当している役を、誰か他のかたがやるときは一所懸命に見てくださってますね。ありがたいです。きっと必ず自分とは違う心の作りかたが見えてくると思います。違うからといって一方が正しくてもう一方が間違っているというわけではありません。どちらもが正しいときがありますよ~。反対にどちらもが間違っているときもあります。とにもかくにも他人の演技を見るのは非っ常に勉強になります。自分が出てないときは休憩ではありませんからね!!
2時間たっぷりどっぷりがっさり勉強して、ヘトヘトになってお帰りくださいね。(疲れる講座でんな~)
演技のレッスンが終わったら機材や教材をきっちりコンパクトに片付けて帰りま~す。何が得意って整理整頓ほど得意なものは無いです~。
よしよし、きっちり、ぎっちりお片づけができました~。

C+(シータス)から撮った外。

稲成町の夕方です。

右側の二つの雲は右側へ、左側の二つの雲は左側へ 「ヨーイドン!」 で走って行きそうです。
空行くちょうちんアンコウ。大阪の海遊館の水槽の中ではペンギンが飛んでいますが、田辺の空には色んなものが泳いでいます。

あ、これは梅ですね! 向こうに私の大好きな 「よってって」 が写っています。

これはなんとなく撮りました。綺麗!
電柱に留まってたカラスちゃんを撮ろうとしたのに!うう。
私カラスも好きなんですう~。
カラスちゃん触ったことあるんですよ。

パビシの一角(?)にある黒潮寿司。

「トロ炙り」 やったかな? 何を食べても美味しい!! それに大阪の半額です!
うなぎも美味しかったですねえ! ふかふかでした。
あんまり美味しかったので子供にお土産に買いました。
でも私もまた食べました。食べすぎ!

夕暮れの雲。さすがにピンボケです。でも綺麗!左上に写ってるのは、おっつきさんですね。
今回はブログのアップが早かったですね~。いつも見てくださってる皆さん今笑ったでしょう?
年末年始は御節も作らず、掃除もしなかったので少し時間が取れました。明日からは1月末に提出する合計表やらに手を付けましょう。
なんにせよ年明けからC+(シータス)ブログをアップできてうれしいです!
次回、今月の講座は17日(日)です。万障お繰り合わせくださいまして遊びに、いやいや勉強に!お越しください!
1月17日にお会いしましょう!!
今年もじわじわ頑張ります。よろしくお願いいたします。
私は最近 「雲」 に興味があります。
今までに 「雲」 に興味を持ったことなど無かったのですが、大阪から和歌山に近づき和歌山から田辺に近づくにつれて 「雲」 が違っていくのです。
ん? ん?? ・・・んんん・・・
何がどう違うのか解らん!!
ま解らんのはいいとして、バッシバッシと写真を撮りました。
電車の中から写した雲。
雲もくもくです。
雲ごーごー。
山と木と雲。
日陰と日なたと雲。
もう直ぐ紀伊田辺です。
「雲」 が気になるのはちょっとおいといて、
声優・ナレーションのレッスンですぅぅ!!
前々回から宿題でお渡ししているクイズですが、 「解けました==

クイズはねえ、解けるとむっちゃうれしいんですよ!UFOキャッチャーでぬいぐるみが取れた時ぐらいうれしい!!(なんじゃそら)
クイズを解くには、脳みそを山盛り使います。そして解けたときには心がウキウキとドキドキとワクワクを足したようにドバーッと動くのです。心は動かせば動かすほど動くようになります。普通に言うと感受性が磨かれるということです。(普通に言えよ)
まだ解けてない受講生の方には答えはお教えしていません。 「なにさケチ!」 と思わないで下さい。答えなんて教えてもらったって何の役にも立ちません。解けない間はずっとそれで遊べるんですよ。自分で、また何人かで意見を出し合って解きましょう。おお!クイズを解くことは人と人とのコミュニケーションにまで役立つ!
ああ、クイズで熱くなってしまった!
この日のアテレコで勉強したのは、声を出す時の強さです。例えばお友達と並んで歩いていて喋る。でも周りの環境によって声の出す強さは違います。①山の中など静かなところで喋るとき、また②商店街の中で喋るとき、それから③お祭りで喋るとき。私たちは勝手に声の強さを調節していますね。そのようなことを考えてマイクの前で演じていただきました。結局は演じる世界や状況を 「想像」 するということです。また次回もやりましょうね~。
その30分間に知恵の輪やビデオの貸し借りもしていただいています。またちょこっとお喋りしていただけたらと思います。(ホントは30分じゃあ足りませんね!私がそこに加わると一日中お喋りしてしまいそう)
上の写真は知恵の輪と回覧用の用紙です。
借りてくださった日にちと返却した日にちとご自分のお名前と、そして一言感想をお書きくださいね。感想を書くときに、ま~た脳を使いますね。 「解けた」 とか 「解けなかった」 でも良いのですが、その言葉ばっかり並んでいても詰まらないですね~。他の言葉も記してくださいね!
演劇講座。
何回かやっていただいた早口言葉を終わらせましたので、今度は発音プリントを持って参りました。一度にたくさん出来ませんので、「あ」 だけやりました。次回は 「あ」 「い」 をやりましょうー!
現在は講座に参加くださってる人数がそう多くありませんので、立ち稽古では出ずっぱり状態です。そのうち、このおっきいお部屋に入りきれないほど参加者が増えましたらお一人当たりの立ち稽古時間は少なくなるかもしれませんよ~。今のうちにぶっ倒れるぐらい立ってくださいよ~。
自分の担当している役を、誰か他のかたがやるときは一所懸命に見てくださってますね。ありがたいです。きっと必ず自分とは違う心の作りかたが見えてくると思います。違うからといって一方が正しくてもう一方が間違っているというわけではありません。どちらもが正しいときがありますよ~。反対にどちらもが間違っているときもあります。とにもかくにも他人の演技を見るのは非っ常に勉強になります。自分が出てないときは休憩ではありませんからね!!
2時間たっぷりどっぷりがっさり勉強して、ヘトヘトになってお帰りくださいね。(疲れる講座でんな~)
よしよし、きっちり、ぎっちりお片づけができました~。
C+(シータス)から撮った外。
稲成町の夕方です。
右側の二つの雲は右側へ、左側の二つの雲は左側へ 「ヨーイドン!」 で走って行きそうです。
あ、これは梅ですね! 向こうに私の大好きな 「よってって」 が写っています。
これはなんとなく撮りました。綺麗!
私カラスも好きなんですう~。
カラスちゃん触ったことあるんですよ。
パビシの一角(?)にある黒潮寿司。
「トロ炙り」 やったかな? 何を食べても美味しい!! それに大阪の半額です!
あんまり美味しかったので子供にお土産に買いました。
でも私もまた食べました。食べすぎ!
夕暮れの雲。さすがにピンボケです。でも綺麗!左上に写ってるのは、おっつきさんですね。
今回はブログのアップが早かったですね~。いつも見てくださってる皆さん今笑ったでしょう?
年末年始は御節も作らず、掃除もしなかったので少し時間が取れました。明日からは1月末に提出する合計表やらに手を付けましょう。
なんにせよ年明けからC+(シータス)ブログをアップできてうれしいです!
次回、今月の講座は17日(日)です。万障お繰り合わせくださいまして遊びに、いやいや勉強に!お越しください!
1月17日にお会いしましょう!!
PR
この記事にコメントする
遅れます・・・
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
1月17日なんですが、
地元文化協会の会議と重なってしまいました。
終わり次第、C+に向かいます。
多分2時過ぎからの参加になるかもしれませんが、
よろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
1月17日なんですが、
地元文化協会の会議と重なってしまいました。
終わり次第、C+に向かいます。
多分2時過ぎからの参加になるかもしれませんが、
よろしくお願いします。
西川さま
こちらこそ末永く宜しくお願い申し上げます。
お忙しいのにご都合をつけて下さるとのこと、感謝いたします。
楽しみにお待ち致します。
そしてガーー!!ッと勉強いたしましょう
お忙しいのにご都合をつけて下さるとのこと、感謝いたします。
楽しみにお待ち致します。
そしてガーー!!ッと勉強いたしましょう

こんばんは。
明けましておめでとうございます。ブログ毎回楽しみに読ませていただいています。声優講座最年長のT嶋です。前回頂きました課題もなんとかクリアし、(合ってるかな?)知恵の輪も やってて偶然取れちゃって 必死で戻す....というパターンですが情熱をそそいでおります。 あっもちろん講座の方にも...です。 寒い日が続きますが 今年も宜しくお願いいたします。
T嶋さんへ
いつもお世話になっております~。mafulyです。
昨年は大変お世話になりました。
今年も変わらず宜しくお願い申し上げます。
え?!
前回お渡ししたクイズも解かれたのですか?
わかりました!次回はレベルアップしたものを持って行くように致します
楽しみにしていて下さい!

知恵の輪も楽しんで頂けてるようでうれしいです。
演技でも何でもですが技術の訓練も大切ですが、何よりも必要なものは人間的成長だと思っています。
損得計算せず、何にでもガツガツ楽しんで取り組んでいただけたらと思います。(ビデオと感想文も宜しくです!)
では17日にお目に掛かりましょう。もっと早くお目に掛かれたらうれしいのですが
昨年は大変お世話になりました。
今年も変わらず宜しくお願い申し上げます。
え?!
前回お渡ししたクイズも解かれたのですか?
わかりました!次回はレベルアップしたものを持って行くように致します

楽しみにしていて下さい!



知恵の輪も楽しんで頂けてるようでうれしいです。
演技でも何でもですが技術の訓練も大切ですが、何よりも必要なものは人間的成長だと思っています。
損得計算せず、何にでもガツガツ楽しんで取り組んでいただけたらと思います。(ビデオと感想文も宜しくです!)
では17日にお目に掛かりましょう。もっと早くお目に掛かれたらうれしいのですが

プロフィール
HN:
mafuly(真藤久峰子)
性別:
女性
職業:
なんちゃら計画の家政婦
趣味:
かたづけもの
自己紹介:
まふじ演技スタジオ主宰のmafulyです。大阪のなんちゃら計画の代表も務めております。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[09/26 うみちゃん]
[04/13 mafuly]
[04/13 Keyaki]
[04/13 mafuly]
[04/13 うみちゃん]
[04/08 ナギビー2号ヨメ]
[04/02 mafuly]
[04/02 うみちゃん]
[03/25 mafuly]
[03/25 うみちゃん]
[02/07 mafuly]
[02/07 西川]
[02/06 mafuly]
[02/06 西川]
[02/02 mafuly]
[02/02 sono]
[01/17 mafuly]
[01/17 T嶋]
[01/16 mafuly]
[01/16 あけ]
最新記事
(04/04)
(02/24)
(01/22)
(11/15)
(09/13)
(04/16)
(04/13)
(04/07)
(03/25)
(03/24)
(03/24)
(03/06)
(02/28)
(02/11)
(01/29)
(01/29)
(01/13)
(12/14)
(12/09)
(12/02)
(12/01)
(11/29)
(11/29)
(11/09)
(11/01)
最古記事
(08/25)
(09/23)
(10/15)
(11/07)
(11/11)
(11/18)
(12/15)
(01/20)
(02/11)
(03/18)
(03/18)
(03/22)
(04/19)
(05/21)
(06/26)
(08/16)
(09/01)
(10/02)
(10/02)
(11/11)
(12/18)
(01/02)
(02/12)
(02/12)
(03/23)
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター