まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます!
(ブログアップの遅さにはあえて触れず)5月のレッスンについて書きま~~す!
この日はナレーションを録音しました~。それもBGM付きで!!
機材の扱いはむつかしく、やああぁぁぁ~っとうまく出来ました!(ほんまよかった!)
受講生のかたは自分の声と音楽がミックスされたものを聞いてどんな印象を受けたのでしょうか。
「緊張した!」と仰ってましたが、私にはその緊張は伝わって来ず、それどころか思い切りがいいなあと感じました。
私は思い切り良く演じるのは大変だと思っています。
「上手くやりたい」と思ってしまうのが人間で、だったら思い切りやればいいんですが、「上手くやりたい」が「下手にやりたくない」になり、そしてそれが「無難にやってしまう」になりがちです。
でも受講生の皆さんは無難にはなさってませんでした。
思い切りの良さをずっと持ち続けていただければと思います。
アテレコはアニメを使って勉強しているのですが、こちらも今日は映像に合わせて皆さんの声を録音してみました。
マイク前でテレビモニターを見ないといけませんし、台本も見ないといけない。その上ペーパーノイズなんてことも考えないといけない。あー大変!!
役とご自分の声はマッチングしていましたか?
次回以降もどんどん録音して勉強していきたいと思っています。
さて!!! この日から演劇の講座も開講いたしました。
演劇講座inC+(シータス) の記念すべき第1回目のレッスンにご参加くださった皆様、本当にありがとうございました! こちらの講座も末永く宜しくお願いいたします。
非常に緊張しました!!
3月におこなった演劇体験レッスンも緊張しましたが!
大阪でも、初めてお目にかかる方たちへの指導は少々緊張いたしますが、C+(シータス)でのレッスンは特に緊張いたします!
月に1回のレッスンなので、出来るだけ内容を充実させたいという思いからでしょうか。もっとお伺いできればいいのですが、しばらくは月1で頑張ります!
緊張はいたしましたが、ごおおぉぉーーっつ楽しかったです!!
私たちは普段、人間はどんな風に脳が反応してどんな風に行動してということについて、あまり考えていないかもしれません。
街中で知らない人に声を掛けるときにどんな風に躊躇するか、また声を掛けられたときにすぐさま受け入れているのかそうでないのか。
演じる時、たとえば驚く演技をするときに形はさまざまですが、どんな形になろうともそこにリアリティ(現実感)がないといけません。
色んな人がいて、色んな心の動きがあります。ぜひ人間を観察してみてくださいね。
いつか受講生の皆さんと演劇のhapyoukaiが出来ればいいなあ~と大阪でむふむふしている私です。次回の講座は6月14日です。宜しくお願いいたします!
こんな電車に乗ってま~す。
なんでしょうか?
紀伊田辺の駅にエレベーターが出来たのですね。
このエレベーターに助けられるかたがたくさんいらっしゃいますね、きっと。
紀伊田辺産の蕗です。佃煮になってるは食べたことがあります。今回は薄切り肉と炊きました。美味しかった!!蕗がこんなに美味しいなんて!!
(晩御飯の用意にあわててて、向こうに写っている包丁がちょっとこわい)
2009.4.12のレッスン << | HOME | >> 2009.6.14のレッスン |
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |