まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。
本日は11月の10日です。もう11月です。しかし!私は今から先月のブログを書きます!かきま~~す!
10月田辺にお伺いするとき、大変楽しみにしていた事がありました。それは紀伊田辺駅の構内にオープンしたパン屋さんに行くことでした!!
9月に行った時は、まだ工事中で何が出来るのかな~と思っていたのですが、ラカンのブログhttp://blog.murablo.jp/lacan-blog/でパン屋さんが出来ることを知りパン好きの私は、うっひっひ~えっへっへ~~でした。
ドーナツを見つけました。おお!もちもちです。ほうほうこれは食べ応えがあります。これなら機材のセッティングの合間にパクッと一口、と言うわけでこの日はドーナツを買いました。今度は中で紅茶を飲もうかな~。
さて声優・ナレーション講座ではアニメのアテレコを勉強していますが、今回新しい教材をお渡しいたしました。そして書かれてあるセリフの意味をみんなで考えました。
演技は 「なんとなく」 「大体で」 「やりたいように」 やってはいけません。すべてに意味があります。その意味を考えるのが演技者の仕事です。
ひとつひとつのセリフの存在理由について考え、その考えに基づいて演技を作ります。次回は自分の考えた演技を実際に演じていただきますね。
まず考えを持つこと。
そしてそれを表現すること。
ですね。ですよ!
さあてえええ!午後からの演劇講座ですが、前回お伝えしてましたように演技を撮影してみました!!
よしよし、みんな生き生きしてるぞ~!
う~ん、思い切りがいいですわ!うれしいです!
むっちゃ良い顔(表情)ですわ!
あれ、こんな耳さんかくの受講生いたかしら?
あー、かあいい黒ちゃん!!
この子たちはC+(シータス)へ行く途中で会ったにゃんにゃん劇団の子たちですわ~。(ウソ)
このぶろぐには映像を貼り付けられないのでキャプチャをして画像をアップさせていただきました。
皆さん自分の演技はどんな風にご覧になったのでしょうね。そんなに繊細な映像ではなかったのですが、それでも何か得ていただけたのではと思います。
そうそう、演技をしている時に 「手のやり場に困る」 と仰ってるかたがいましたね~。そんなところに気が付くなんてビックリしました!
演じたあとで自分のやった演技を振り返って反省をしたり、何か問題点を見つけ、それをクリアしてより良い演技に変えていきます。
「手のやり場に困る」 なんて随分演技の勉強をして来たかたの言葉です。
あれ?私、勝手に受講生の皆さんを初心者だと思い込んでいたのですが、あれ~??? 次回聞いてみよっと。
あ、じゃなくて 「手」 のやり場ですね。
普段私たちはどんな時に手のやり場に困るのでしょうねえ。私はあんまり困ってないように思います。でもやっぱり時々困ってるかな?
どういう時に困ってどういう時に困らないのでしょう?
この話については、今日はここまでにしておきますわ。ふふふ。答えは書かなくってもC+(シータス)教室の皆さんならそのうちにわかりますわ。きっと。
そういえば私はこんな事に気づきました。
皆さんの演技をテレビモニターに映して確認していた時、最初は演技が見えていました。しかしある瞬間、テレビを見ている自分がテレビ画面に映っていいるのが見えました。私の集中の度合いが変化したのでしょう。
面白いです。この発見は今後につながるでしょう。いやあ楽しい!勉強は楽しいし発見も楽しい!!
次回は誰かに写真を撮っていただくことにしましょう。良いカットを撮ろうとしていただくことでまた何か発見があると思います。色んな経験をしていただき感受性を養っていただきたいです。
演技には感受性やら発想力やら多くのものが必要ですね~。いろいろをボチボチやりたいです。
そうそう、今回からビデオの貸し出しを始めました。
演技を勉強する人にまた声優を目指す若いかたに良い演技を見ていただこうと、そして広い世界を知っていただくきっかけになればと、映画やドキュメント作品を持って参りました。よかったら持って帰ってじっくり見てください。感想文忘れないでね~。
それから知恵の輪をたっくさん、山盛り、あほほど、持って参りました。頭を柔らかく、発想力を養えればと思います。知恵の輪は、回答を他の方に教えてはいけませんよ!それって推理小説を読んでいる人に 「犯人はなあ~」と教えているようなもんですからね!よろしく!
ビデオと知恵の輪の貸し借りは、12:30~13:00です。演劇講座に参加のかたで借りてくださるかたはちょっと早めにお越しくださいね。ヨロシクです。
では次回は今日から数えて4日目の11月15日です!よろしくお願いいたします!
・・・やっと書いたで。ほんま、もうちょっとはよ書けんかなあ・・・(by受講生と本人)
来月、お願いします。
先生や生徒さん達の熱いテンションに、
見ているこちらまで熱い気持ちになりました。
ある生徒の方が、
「先生が居ない時でも集まって練習したい」
「もし集まっていただけるなら、私が場所を探します!」
と、熱く語っていたところが印象的でした。
そんな生徒さんと一緒に、
先生にレッスンしてもらいたいなと、
素直に感じました。
先日はご見学にお越し下さってありがとうございました。
次回のレッスンに参加下さるとのこと、ありがとうございます!
もし、ビデオや知恵の輪を借りていただけるようでしたら12:30にお越しくださいますように。
楽しみです。よろしくお願いいたします!
無題

教室で見た時は気付かなかったけど、自分の演技を改めて見ると、早口(?)になっていたり、急いでるような、落ち着かない印象なのと、道化の事をあまり理解していない感じを受けたので、本をもう一度読もうと思います

いつもレッスンでお世話になっております。
ムービー上手く見ることが出来たのですね!よかったです~。
今日は急に寒くなりました。風邪など引かないように気をつけてくださいね。
次回のレッスンもよろしくお願いいたします。
スケジュール << | HOME | >> 2009.11.15のレッスン |
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |