まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
和歌山県田辺市稲成町のC+(シータス)で声優・ナレーション&演劇の教室を始めました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010.11.14(日)
和歌山県御坊市の劇団RAKUYUの第8回公演
「悲劇の皇子 アリマ」を観に行きました。
大阪から和歌山まで電車で行きました。
和歌山駅で乗り換えたのですが、乗り換え時間に余裕があったので、ホーム内を撮影しました。

和歌山全土が描かれてるのですね。
私がいつも行ってる紀伊田辺。
大阪の天王寺にMIOがあるのですが、和歌山MIOにも行きたかった~~。
今日は撮影だけ。
お弁当!350円~?!安い!!
いいなあ~~、立ち食い。大好きです。
行儀悪いかなあ~。
大阪にはホント立ち食い多いんです。
大阪は商人の町で、仕事の移動時間にさっさと食べたかったのかなあ?
和歌山で乗り換えて御坊に着きました。
ここでもう1回乗り換えます。
えええ、1両!
私はこれからどこへいっちゃうのでしょうか。

電車というか、ちんちん電車というか、に乗って街中を走りました。
そして、
紀伊御坊駅に着きました。
おとなりの駅は学問駅なんですね。ええ名前やなあ。
紀州鉄道なのですね。
紀伊御坊駅です。
駅員のかたに親切にしていただきました。

色んなお土産売ってました。
でも・・・今も売ってんのんかなあ??
この駅の足跡が展示されていました。
誰か写りこんでいます。
駅の扉に丁寧に作られたお花のレイがかけてあります。心がこもってるように感じます。
お土産のストラップを買いました~。
キハ603と書かれています。
車両?の番号ですか?
紀州鉄道を支えたとも書かれています。
さっきの学問駅の駅名が入ったストラップです。
勉強好きの私にぴったりです。(自分でいうな!)
このストラップ、受験シーズンのご利益グッズとして売り出せばいいのにと思いました。
駅の外へ出ました。
駅員さんに教えていただいたとおりに会館まで行けるかなあ。
なんせ方向音痴で。
お、なんか、「和歌山」って書いてある。
山の字は埋もれてるけど。なんやろ?
こりゃまた風情のある建物です。
飲み屋とかスナックとかが入ってたのでしょうね。
「ん」 みたいな女の人みたいな絵が面白い。
洒落てるわ。
おおお==!
着きました==!
今、私はブログを書いてて、なんのブログを書いてるのか忘れそうでした。御坊市民文化会館に、アリマの芝居を観に来たのです!
紀伊御坊を散策して大阪へ帰りそうでした。
あぶなー!
大きなホールです。
こんな大きなホールで芝居を観るのは久しぶりです。
アリマは有間の皇子を題材にした作品でした。
あんまり中身を言ってはいけないですね。
だって、来年の、1月22日に和歌山市で再演が決定してて、それを楽しみにしてるかたが沢山いらっしゃいますからね。
出演者はみな、素人と聞きましたが、そんな事は忘れて芝居に引き込まれました。プロと素人の差はどこにあるのでしょうね。
今回このお芝居を観に来るきっかけになったのは、RAKUYUの劇団員のお一人が、私の演技スタジオで演技の勉強をしてくださってて、そこからのご縁なのです。
観に来て良かったです。遠くから来た甲斐がありました。
演技も演奏も踊りも、大変気持ちの良いものでした。お客様に楽しんでもらおうと、出来る努力を関係者全員が行っていると感じました。
良いものを観ました。有り難うございました。
ウチに通ってくださってる二年生Nさんです。
お疲れ様でした。
気持ちの良い演技を有り難うございました。
RAKUYUの皆さんもお疲れ様でした。
あ~~、ええもん観た!!
ゆっくりしたいけど電車の時間があるので帰ります~。

うわ!
ポンプ。
以前は井戸だったのね。
なんか絵になります。
駅で買ったお土産がもう一つ。
切符です。
この切符、ちょっと分かりづらいんですが、
ごっつおっきいんです。横が30センチかな。
面白いでしょ。
帰りの電車が来ました。
古い電車とのツーショットです。
さっきストラップは603でしたが、
このふるい電車は604と書かれてあります。
長いこと働いたのですね。お疲れ様です。
これは御坊駅の立ち食い。
あーもー!
食べたい!
御坊の駅のホームからの景色です。
15年ぐらい前に御坊に仕事に来たことがあります。
一週間ぐらい滞在しました。

子供がまだ小さくて、お土産に御坊の駅の近くの原っぱ?川?溝?、いわゆる 「その辺」 でちっこいカエルを採って帰りました。2センチぐらいの。
子供に見せて次の日天王寺公園の茶臼山の池に放しました。
紀伊田辺と同じく、
御坊にもまた来たいです。
楽しい小旅行でした。
和歌山県御坊市の劇団RAKUYUの第8回公演
「悲劇の皇子 アリマ」を観に行きました。
大阪から和歌山まで電車で行きました。
和歌山全土が描かれてるのですね。
今日は撮影だけ。
行儀悪いかなあ~。
大阪にはホント立ち食い多いんです。
大阪は商人の町で、仕事の移動時間にさっさと食べたかったのかなあ?
和歌山で乗り換えて御坊に着きました。
ここでもう1回乗り換えます。
私はこれからどこへいっちゃうのでしょうか。
電車というか、ちんちん電車というか、に乗って街中を走りました。
そして、
紀伊御坊駅に着きました。
おとなりの駅は学問駅なんですね。ええ名前やなあ。
駅員のかたに親切にしていただきました。
色んなお土産売ってました。
でも・・・今も売ってんのんかなあ??
誰か写りこんでいます。
車両?の番号ですか?
紀州鉄道を支えたとも書かれています。
勉強好きの私にぴったりです。(自分でいうな!)
このストラップ、受験シーズンのご利益グッズとして売り出せばいいのにと思いました。
駅員さんに教えていただいたとおりに会館まで行けるかなあ。
なんせ方向音痴で。
山の字は埋もれてるけど。なんやろ?
飲み屋とかスナックとかが入ってたのでしょうね。
「ん」 みたいな女の人みたいな絵が面白い。
洒落てるわ。
着きました==!
今、私はブログを書いてて、なんのブログを書いてるのか忘れそうでした。御坊市民文化会館に、アリマの芝居を観に来たのです!
紀伊御坊を散策して大阪へ帰りそうでした。
あぶなー!
こんな大きなホールで芝居を観るのは久しぶりです。
あんまり中身を言ってはいけないですね。
だって、来年の、1月22日に和歌山市で再演が決定してて、それを楽しみにしてるかたが沢山いらっしゃいますからね。
出演者はみな、素人と聞きましたが、そんな事は忘れて芝居に引き込まれました。プロと素人の差はどこにあるのでしょうね。
今回このお芝居を観に来るきっかけになったのは、RAKUYUの劇団員のお一人が、私の演技スタジオで演技の勉強をしてくださってて、そこからのご縁なのです。
観に来て良かったです。遠くから来た甲斐がありました。
演技も演奏も踊りも、大変気持ちの良いものでした。お客様に楽しんでもらおうと、出来る努力を関係者全員が行っていると感じました。
良いものを観ました。有り難うございました。
ウチに通ってくださってる二年生Nさんです。
お疲れ様でした。
気持ちの良い演技を有り難うございました。
RAKUYUの皆さんもお疲れ様でした。
あ~~、ええもん観た!!
ゆっくりしたいけど電車の時間があるので帰ります~。
うわ!
ポンプ。
以前は井戸だったのね。
なんか絵になります。
切符です。
この切符、ちょっと分かりづらいんですが、
ごっつおっきいんです。横が30センチかな。
面白いでしょ。
古い電車とのツーショットです。
さっきストラップは603でしたが、
このふるい電車は604と書かれてあります。
長いこと働いたのですね。お疲れ様です。
あーもー!
食べたい!
一週間ぐらい滞在しました。
子供がまだ小さくて、お土産に御坊の駅の近くの原っぱ?川?溝?、いわゆる 「その辺」 でちっこいカエルを採って帰りました。2センチぐらいの。
子供に見せて次の日天王寺公園の茶臼山の池に放しました。
御坊にもまた来たいです。
楽しい小旅行でした。
PR
プロフィール
HN:
mafuly(真藤久峰子)
性別:
女性
職業:
なんちゃら計画の家政婦
趣味:
かたづけもの
自己紹介:
まふじ演技スタジオ主宰のmafulyです。大阪のなんちゃら計画の代表も務めております。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[09/26 うみちゃん]
[04/13 mafuly]
[04/13 Keyaki]
[04/13 mafuly]
[04/13 うみちゃん]
[04/08 ナギビー2号ヨメ]
[04/02 mafuly]
[04/02 うみちゃん]
[03/25 mafuly]
[03/25 うみちゃん]
[02/07 mafuly]
[02/07 西川]
[02/06 mafuly]
[02/06 西川]
[02/02 mafuly]
[02/02 sono]
[01/17 mafuly]
[01/17 T嶋]
[01/16 mafuly]
[01/16 あけ]
最新記事
(04/04)
(02/24)
(01/22)
(11/15)
(09/13)
(04/16)
(04/13)
(04/07)
(03/25)
(03/24)
(03/24)
(03/06)
(02/28)
(02/11)
(01/29)
(01/29)
(01/13)
(12/14)
(12/09)
(12/02)
(12/01)
(11/29)
(11/29)
(11/09)
(11/01)
最古記事
(08/25)
(09/23)
(10/15)
(11/07)
(11/11)
(11/18)
(12/15)
(01/20)
(02/11)
(03/18)
(03/18)
(03/22)
(04/19)
(05/21)
(06/26)
(08/16)
(09/01)
(10/02)
(10/02)
(11/11)
(12/18)
(01/02)
(02/12)
(02/12)
(03/23)
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター