まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
和歌山県田辺市稲成町のC+(シータス)で声優・ナレーション&演劇の教室を始めました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
♪♪~ 「夏から秋に移り変わったこの一週間、
リスナーの皆さん、いかがお過ごしでした?まふじくみこデス。」 ~♪♪
なあんて。
田辺にFM局が開局したとお聞きしましたので、ラジオのパーソナリティ風に始めてみました~。
声優講座の受講生の中にも田辺FMに興味を持ってらっしゃるかたがいて、なんか楽しみですねえー!!
私の講座に通いつつ、ぜひ色んなものに首を突っ込んで経験値を増やしてくださいね。( 「通いつつ」 というところはお忘れにならないようにヨロシク!)
では真面目に、
おはようございます~~。
先日8月23日にお伺いした時、お昼間は夏!!だったんですが、紀伊田辺の駅から電車に乗るときに、す~~っと秋の風を感じました。あの日から大阪も朝晩は秋の気配が漂うようになりました。
声優・ナレーション講座のレッスンでは、前回ナレーションの勉強でアクセントや秒数の確認をいたしましたが、この日は録音をしてみました。
録音時にヘッドホンをつけていただいてご自分の声を聞きつつ録音してみました。でも 「読む」ことに集中してしまい、ご自分の声を聞く余裕は無かったかもしれません。とにかくとにかく色んなことに慣れていただこうと思います。
今回は録音してそれを聞いて勉強いたしましたが、次回はじっくり何度も読んでいただこうと考えています。
アテレコはアニメ素材を使って勉強しているのですが、この日は反則技を使いました。何かというとですね、オリジナルの声優の演技を聞いていただいたのです。もちろん自分たちの演技を録音しそれを聞いたその後にです。
私はこの方法を滅多に使いません。出来上がっている作品の声優の声を聞いていただくと、ついその真似に走ってしまうのです。
でもC+(シータス)に来てくださってる皆さんは深くものを考えてくださるので、オリジナルの演技を聞いていただいても何かを取り入れてくださるのでは、と判断したのです。
リアリティの有る演技、無い演技を考えるきっかけになったようです。良かったです。声の演技とはそのまま、体を使う演技です。口先だけの演技でアニメを見る人の心は動かすことは出来ません。こちらも次回、じっっっくりやります。
さて今回の演劇講座は、ほとんど立っていただきました。
「水を得た魚のよう」とはこういう時に使うのでしょうか。皆さんピチピチ跳ねながら演技をしてらっしゃいました。(どんなんや?)
見せていただいててホントに面白かったです!
私演技指導しないといけないので、笑ってる場合ではないんですが。でも、今思い出しても笑ってしまいます!ああ、おかしい!!
勘違いなさったらいけないので説明を入れておきますが、私が演技を見せていただいてる時に笑っていたらそれは 「良い」 ということなんです。
喜んで笑っているのです。
それは演技がよく出来ているというより、役で生きようとしている・注意されたことに気をつけてやろうとしている・また素直に考え一所懸命取り組んでいるということです。
良い結果を生むための良いプロセスであるということです。
たとえば、
AさんがBさんに自分の話を聞かせようとする。しかし、Bは聞きたくないので逃げる。Aは聞いてほしいのでBについて回って喋る。
これが、演劇的な「絵」 としてはブサイク。
「絵」としては、Aにはずっと同じ場所でじっとしたまま気持ちだけをBに届けてほしい。
しかし、役を維持したらそんな風に動くよなー。 ええぞー!まず役を維持することやぞー!! でも「絵」がきたないぞー。
と、一所懸命演じたがためにブサイクなことになってしまった。こんなときに私は笑ったり笑いをこらえたりしているのです。ああみんなすばらしい。
上手く文章化できず、読んでくださってるかたは、「意味わからんー」と思ってらっしゃるかもしれません。すみません、今日のところは許しておいてください。とにかく私は非常に喜んでいるということです。
それから、小道具を作ってきてくださったり、衣装を持って来て下さいました。
はああぁぁーー!すばらしい!なんと有り難いことでしょうか。まさか手作りの小道具が出てくると思わなかったので、本当にびっくりしました。
大阪のレッスンで、「もっとアグレッシブに勉強せえよ!!!やらされてる感が伝わってくるやろ!」とよく怒るんですが、C+(シータス)教室はアグレッシブやわあ。たまらんわあ。幸せやあ。
あ、つい普段言葉になってしまいました。
アグレッシブに思いっきり勉強してくださる皆さんに囲まれて授業を展開でき私は幸せです。次回もがんばります。よろしくお願いいたします。
次回は、なんと、しあさっての次の次です。ぎゃああぁ!授業の用意してへん!えらいこっちゃです。
次回はちょっと早い9月6日。よろしくお願いしときます~。
前回お話しましたC+(シータス)のエントランスを抜けた雨の掛かる玄関を、見上げた様子です。

C+(シータス)1階のサロンです。奥に見えている椅子を写したかったんです。
自己満足ですぅ!
駅で自転車を借りて田辺を探検しました~。

C+(シータス)の近くの高山寺です。
余談ですが、「24時間テレビ 愛は地球を救う」というイベント(大阪のATC)でDNA計画の新人タレントと養成所研究生が総合司会を担当いたしました。
私も9時から20時まで、2日間ずーーっと付き添いました。そして2人が袖に入ってくるたびにダメだしをしました。若いタレントに勉強の場を与えていただきました。
リスナーの皆さん、いかがお過ごしでした?まふじくみこデス。」 ~♪♪
なあんて。
田辺にFM局が開局したとお聞きしましたので、ラジオのパーソナリティ風に始めてみました~。
声優講座の受講生の中にも田辺FMに興味を持ってらっしゃるかたがいて、なんか楽しみですねえー!!
私の講座に通いつつ、ぜひ色んなものに首を突っ込んで経験値を増やしてくださいね。( 「通いつつ」 というところはお忘れにならないようにヨロシク!)
では真面目に、
おはようございます~~。
先日8月23日にお伺いした時、お昼間は夏!!だったんですが、紀伊田辺の駅から電車に乗るときに、す~~っと秋の風を感じました。あの日から大阪も朝晩は秋の気配が漂うようになりました。
声優・ナレーション講座のレッスンでは、前回ナレーションの勉強でアクセントや秒数の確認をいたしましたが、この日は録音をしてみました。
録音時にヘッドホンをつけていただいてご自分の声を聞きつつ録音してみました。でも 「読む」ことに集中してしまい、ご自分の声を聞く余裕は無かったかもしれません。とにかくとにかく色んなことに慣れていただこうと思います。
今回は録音してそれを聞いて勉強いたしましたが、次回はじっくり何度も読んでいただこうと考えています。
アテレコはアニメ素材を使って勉強しているのですが、この日は反則技を使いました。何かというとですね、オリジナルの声優の演技を聞いていただいたのです。もちろん自分たちの演技を録音しそれを聞いたその後にです。
私はこの方法を滅多に使いません。出来上がっている作品の声優の声を聞いていただくと、ついその真似に走ってしまうのです。
でもC+(シータス)に来てくださってる皆さんは深くものを考えてくださるので、オリジナルの演技を聞いていただいても何かを取り入れてくださるのでは、と判断したのです。
リアリティの有る演技、無い演技を考えるきっかけになったようです。良かったです。声の演技とはそのまま、体を使う演技です。口先だけの演技でアニメを見る人の心は動かすことは出来ません。こちらも次回、じっっっくりやります。
さて今回の演劇講座は、ほとんど立っていただきました。
「水を得た魚のよう」とはこういう時に使うのでしょうか。皆さんピチピチ跳ねながら演技をしてらっしゃいました。(どんなんや?)
見せていただいててホントに面白かったです!
私演技指導しないといけないので、笑ってる場合ではないんですが。でも、今思い出しても笑ってしまいます!ああ、おかしい!!
勘違いなさったらいけないので説明を入れておきますが、私が演技を見せていただいてる時に笑っていたらそれは 「良い」 ということなんです。
喜んで笑っているのです。
それは演技がよく出来ているというより、役で生きようとしている・注意されたことに気をつけてやろうとしている・また素直に考え一所懸命取り組んでいるということです。
良い結果を生むための良いプロセスであるということです。
たとえば、
AさんがBさんに自分の話を聞かせようとする。しかし、Bは聞きたくないので逃げる。Aは聞いてほしいのでBについて回って喋る。
これが、演劇的な「絵」 としてはブサイク。
「絵」としては、Aにはずっと同じ場所でじっとしたまま気持ちだけをBに届けてほしい。
しかし、役を維持したらそんな風に動くよなー。 ええぞー!まず役を維持することやぞー!! でも「絵」がきたないぞー。
と、一所懸命演じたがためにブサイクなことになってしまった。こんなときに私は笑ったり笑いをこらえたりしているのです。ああみんなすばらしい。
上手く文章化できず、読んでくださってるかたは、「意味わからんー」と思ってらっしゃるかもしれません。すみません、今日のところは許しておいてください。とにかく私は非常に喜んでいるということです。
それから、小道具を作ってきてくださったり、衣装を持って来て下さいました。
はああぁぁーー!すばらしい!なんと有り難いことでしょうか。まさか手作りの小道具が出てくると思わなかったので、本当にびっくりしました。
大阪のレッスンで、「もっとアグレッシブに勉強せえよ!!!やらされてる感が伝わってくるやろ!」とよく怒るんですが、C+(シータス)教室はアグレッシブやわあ。たまらんわあ。幸せやあ。
あ、つい普段言葉になってしまいました。
アグレッシブに思いっきり勉強してくださる皆さんに囲まれて授業を展開でき私は幸せです。次回もがんばります。よろしくお願いいたします。
次回は、なんと、しあさっての次の次です。ぎゃああぁ!授業の用意してへん!えらいこっちゃです。
次回はちょっと早い9月6日。よろしくお願いしときます~。
C+(シータス)1階のサロンです。奥に見えている椅子を写したかったんです。
自己満足ですぅ!
C+(シータス)の近くの高山寺です。
PR
2009.7.26のレッスン << | HOME | >> 2009.9.6のレッスン |
プロフィール
HN:
mafuly(真藤久峰子)
性別:
女性
職業:
なんちゃら計画の家政婦
趣味:
かたづけもの
自己紹介:
まふじ演技スタジオ主宰のmafulyです。大阪のなんちゃら計画の代表も務めております。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[09/26 うみちゃん]
[04/13 mafuly]
[04/13 Keyaki]
[04/13 mafuly]
[04/13 うみちゃん]
[04/08 ナギビー2号ヨメ]
[04/02 mafuly]
[04/02 うみちゃん]
[03/25 mafuly]
[03/25 うみちゃん]
[02/07 mafuly]
[02/07 西川]
[02/06 mafuly]
[02/06 西川]
[02/02 mafuly]
[02/02 sono]
[01/17 mafuly]
[01/17 T嶋]
[01/16 mafuly]
[01/16 あけ]
最新記事
(04/04)
(02/24)
(01/22)
(11/15)
(09/13)
(04/16)
(04/13)
(04/07)
(03/25)
(03/24)
(03/24)
(03/06)
(02/28)
(02/11)
(01/29)
(01/29)
(01/13)
(12/14)
(12/09)
(12/02)
(12/01)
(11/29)
(11/29)
(11/09)
(11/01)
最古記事
(08/25)
(09/23)
(10/15)
(11/07)
(11/11)
(11/18)
(12/15)
(01/20)
(02/11)
(03/18)
(03/18)
(03/22)
(04/19)
(05/21)
(06/26)
(08/16)
(09/01)
(10/02)
(10/02)
(11/11)
(12/18)
(01/02)
(02/12)
(02/12)
(03/23)
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター