まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
和歌山県田辺市稲成町のC+(シータス)で声優・ナレーション&演劇の教室を始めました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。もう直ぐクリスマスそして年末です。皆さんそれぞれにお忙しいと思います。私は溜め込んでいた雑用に追われています。最近、手の込んだおかずも作っていません。年末年始はちょっぴり時間ができると思いますので、天婦羅とかを真面目に作りたいと思います。(天婦羅だけかい?!)
さあ!今年最後の声優・ナレーション講座からっ!
この日のナレーションはキャラクターボイスの勉強をいたしました。一人で何役も作ります。子供の役、大人の役、同じ女性の役でも違う役を作ります。受講生のかたは工夫をしてくださっています。
そしてこの日はアテレコではなくラジオドラマの台本を理解する勉強をしました。台本の理解はラジオドラマだからと特別な理解は必要ありません。普通に演劇の台本のように読解しましょう。時間内に読解しきれませんでしたので次回までの宿題にいたしました。セリフ一つ一つについて考えてきて下さいね。
演劇講座は細かいダメだしをしています。春に発表できればありがたいと思うのですが、発表というのは見てくださるお客様がいるということです。自己満足の演技にならずお客様に対しておもてなしの気持ちを忘れず勉強して行きたいと思います。受講生の皆さん宜しくお願いいたします。
受講生の皆さんは、お仕事やおうちの都合をつけて時間を作って参加してくださっています。有り難うございます。この日お一人のかたが遅刻なさったのですが、必死で走って来て下さいました。有り難うございます。遅刻はしていただかないほうが勿論助かります。が、皆さんお車で来られるようですので、くれぐれも気をつけてお越しください。
人間は欲求があればそれは行動に結びつきます。遅れてエライコッチャと思うことが 「急ぐ」 に結びつきます。また遅れてしまって申し訳ないとの思いは行動・言動の端々に現れます。それがリアリティ(実感)です。
演技の教材は私たちの目の前に転がっています。良い演技を望めば今まで見えていなかったものが見えてきます。

色んなイベントが行われていますね~~。ほんと田辺は活気があります。

銀座通りにオープンした 「ぽぽら銀座」。

朝早すぎてまだ開店していませんでした。何時に開店でしょうか?

夕焼けが綺麗だったので写しました。

帰りのバスの時間までにポカッと時間が空きましたのでもう一回来てみました。
カフェド・ポーさんでミックスジュースをいただきました。
私はミックスジュースが好きであちこちで飲みますが、大阪でもこんなに美味しいミックスジュースはあまり出会えないです! 美味しかった!!

可愛いイスが目に留まったのでお店のご了解を得て撮影させていただきました。

この椅子に座ってお子様ランチ(あるのかしら?)をいただきたいです。

2階の調味料専門店Tabu no ki さんで買った山椒とお塩です。
たぶのきさんのオーナーは大変親切でお話しやすいかたでした。
このお塩を試食させて下さった時お塩はカップに入っていました。昔、子供のお弁当を作るときによく使ったカップです。ただそれを手に持った時に紙ではないことに気づきました。 「なんやこれ??」 と不思議に思いオーナーにお訊ねすると、紙ではなくシリコンで出来ていると仰いました。私は 「これが欲しいです!!」 と、何故かキッパリと言いました。ごっつ欲しかったんです!! そうしますとこれは売り物ではないが、近くのりんぼう家具屋さんで購入したのでそちらに行けば買えますよと教えてくださいました。ひえ~~、ハッキリ言ってこんな親切は大阪には少ないぞ=! フツウ 「売り物ではないんですよ」 で終わります。
りんぼう家具屋さんを知らないと申し上げると一階まで降りてお店までの道を丁寧にお教え下さいました。バスの時間が迫っており、なお且つ方向音痴の私は必死で頭に叩き込みました。信号を右へ曲がって左に曲がって・・・。私はお礼をお伝えし、家具屋さんを目指してチャリで疾走しました。次に田辺に来たときにゆっくり行っても良かったのですが、次に時間の取れる日はいつになるか分からん! 今日欲しいーーー!! 絶対にぃぃ!!

あたりが暗くなってきて、どうせ道は間違えてるに決まってるし、不安が山盛りでした。
なんかやけに明るいお店が目に入りました。やけにというのは、後で考えると広く明るいお店が目に入ったということでした。
ここや!!と直感しました。でも看板が見当たりません。お店の横のスペースに年配のご婦人がいらっしゃって、そのかたにお聞きすると 「ここです」 との答えでした! 良かったーー。 ついたーー! 危なかったー。(時間がー)
「自転車はこの上に上げといて下さいよ」 とまた親切にしていただきました。今日はほんま親切にしていただける日です! おばあちゃん有り難うございました!!
ということで私は無事にりんぼう家具店にたどり着きシリコンカップを買い、再びチャリで駅まで疾走し、バスに乗ることができました。
そや! 駅までの道もおばあちゃんに教えていただいたんや。重ね重ね有り難うございました。
mafulyさんは大阪へ持って帰ったシリコンカップを家族に自慢げに見せましたとさ。メデタシメデタシ。
次に行ったときはもう少しゆっくり店内を見せていただくことにいたしましょう。
なんでこう毎回余裕の無いスケジュールになってしまうのか? 多分それは私自身がこれを望んでいるのでしょう。疾走が好きなんや。仕方の無いことですね~。
次回講座は今年さいごの19日です。
12時~14時 演劇講座
14時~15時15分 朗読講座
朗読講座は一回500円で、小学生未満のかたと70歳以上のかたは無料です。また1回目は無料で体験していただけます。ぼちぼちやりますので皆様ご参加ください。
今年もあとわずかですがチャリのみならず、全力疾走で授業いたします!(今ぼちぼちやるって言ったのに~)
とにかく!宜しくお願いいたします!!
さあ!今年最後の声優・ナレーション講座からっ!
この日のナレーションはキャラクターボイスの勉強をいたしました。一人で何役も作ります。子供の役、大人の役、同じ女性の役でも違う役を作ります。受講生のかたは工夫をしてくださっています。
そしてこの日はアテレコではなくラジオドラマの台本を理解する勉強をしました。台本の理解はラジオドラマだからと特別な理解は必要ありません。普通に演劇の台本のように読解しましょう。時間内に読解しきれませんでしたので次回までの宿題にいたしました。セリフ一つ一つについて考えてきて下さいね。
演劇講座は細かいダメだしをしています。春に発表できればありがたいと思うのですが、発表というのは見てくださるお客様がいるということです。自己満足の演技にならずお客様に対しておもてなしの気持ちを忘れず勉強して行きたいと思います。受講生の皆さん宜しくお願いいたします。
受講生の皆さんは、お仕事やおうちの都合をつけて時間を作って参加してくださっています。有り難うございます。この日お一人のかたが遅刻なさったのですが、必死で走って来て下さいました。有り難うございます。遅刻はしていただかないほうが勿論助かります。が、皆さんお車で来られるようですので、くれぐれも気をつけてお越しください。
人間は欲求があればそれは行動に結びつきます。遅れてエライコッチャと思うことが 「急ぐ」 に結びつきます。また遅れてしまって申し訳ないとの思いは行動・言動の端々に現れます。それがリアリティ(実感)です。
演技の教材は私たちの目の前に転がっています。良い演技を望めば今まで見えていなかったものが見えてきます。
色んなイベントが行われていますね~~。ほんと田辺は活気があります。
銀座通りにオープンした 「ぽぽら銀座」。
朝早すぎてまだ開店していませんでした。何時に開店でしょうか?
夕焼けが綺麗だったので写しました。
帰りのバスの時間までにポカッと時間が空きましたのでもう一回来てみました。
私はミックスジュースが好きであちこちで飲みますが、大阪でもこんなに美味しいミックスジュースはあまり出会えないです! 美味しかった!!
可愛いイスが目に留まったのでお店のご了解を得て撮影させていただきました。
この椅子に座ってお子様ランチ(あるのかしら?)をいただきたいです。
2階の調味料専門店Tabu no ki さんで買った山椒とお塩です。
たぶのきさんのオーナーは大変親切でお話しやすいかたでした。
このお塩を試食させて下さった時お塩はカップに入っていました。昔、子供のお弁当を作るときによく使ったカップです。ただそれを手に持った時に紙ではないことに気づきました。 「なんやこれ??」 と不思議に思いオーナーにお訊ねすると、紙ではなくシリコンで出来ていると仰いました。私は 「これが欲しいです!!」 と、何故かキッパリと言いました。ごっつ欲しかったんです!! そうしますとこれは売り物ではないが、近くのりんぼう家具屋さんで購入したのでそちらに行けば買えますよと教えてくださいました。ひえ~~、ハッキリ言ってこんな親切は大阪には少ないぞ=! フツウ 「売り物ではないんですよ」 で終わります。
りんぼう家具屋さんを知らないと申し上げると一階まで降りてお店までの道を丁寧にお教え下さいました。バスの時間が迫っており、なお且つ方向音痴の私は必死で頭に叩き込みました。信号を右へ曲がって左に曲がって・・・。私はお礼をお伝えし、家具屋さんを目指してチャリで疾走しました。次に田辺に来たときにゆっくり行っても良かったのですが、次に時間の取れる日はいつになるか分からん! 今日欲しいーーー!! 絶対にぃぃ!!
あたりが暗くなってきて、どうせ道は間違えてるに決まってるし、不安が山盛りでした。
なんかやけに明るいお店が目に入りました。やけにというのは、後で考えると広く明るいお店が目に入ったということでした。
ここや!!と直感しました。でも看板が見当たりません。お店の横のスペースに年配のご婦人がいらっしゃって、そのかたにお聞きすると 「ここです」 との答えでした! 良かったーー。 ついたーー! 危なかったー。(時間がー)
「自転車はこの上に上げといて下さいよ」 とまた親切にしていただきました。今日はほんま親切にしていただける日です! おばあちゃん有り難うございました!!
ということで私は無事にりんぼう家具店にたどり着きシリコンカップを買い、再びチャリで駅まで疾走し、バスに乗ることができました。
そや! 駅までの道もおばあちゃんに教えていただいたんや。重ね重ね有り難うございました。
mafulyさんは大阪へ持って帰ったシリコンカップを家族に自慢げに見せましたとさ。メデタシメデタシ。
次に行ったときはもう少しゆっくり店内を見せていただくことにいたしましょう。
なんでこう毎回余裕の無いスケジュールになってしまうのか? 多分それは私自身がこれを望んでいるのでしょう。疾走が好きなんや。仕方の無いことですね~。
次回講座は今年さいごの19日です。
12時~14時 演劇講座
14時~15時15分 朗読講座
朗読講座は一回500円で、小学生未満のかたと70歳以上のかたは無料です。また1回目は無料で体験していただけます。ぼちぼちやりますので皆様ご参加ください。
今年もあとわずかですがチャリのみならず、全力疾走で授業いたします!(今ぼちぼちやるって言ったのに~)
とにかく!宜しくお願いいたします!!
PR
プロフィール
HN:
mafuly(真藤久峰子)
性別:
女性
職業:
なんちゃら計画の家政婦
趣味:
かたづけもの
自己紹介:
まふじ演技スタジオ主宰のmafulyです。大阪のなんちゃら計画の代表も務めております。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[09/26 うみちゃん]
[04/13 mafuly]
[04/13 Keyaki]
[04/13 mafuly]
[04/13 うみちゃん]
[04/08 ナギビー2号ヨメ]
[04/02 mafuly]
[04/02 うみちゃん]
[03/25 mafuly]
[03/25 うみちゃん]
[02/07 mafuly]
[02/07 西川]
[02/06 mafuly]
[02/06 西川]
[02/02 mafuly]
[02/02 sono]
[01/17 mafuly]
[01/17 T嶋]
[01/16 mafuly]
[01/16 あけ]
最新記事
(04/04)
(02/24)
(01/22)
(11/15)
(09/13)
(04/16)
(04/13)
(04/07)
(03/25)
(03/24)
(03/24)
(03/06)
(02/28)
(02/11)
(01/29)
(01/29)
(01/13)
(12/14)
(12/09)
(12/02)
(12/01)
(11/29)
(11/29)
(11/09)
(11/01)
最古記事
(08/25)
(09/23)
(10/15)
(11/07)
(11/11)
(11/18)
(12/15)
(01/20)
(02/11)
(03/18)
(03/18)
(03/22)
(04/19)
(05/21)
(06/26)
(08/16)
(09/01)
(10/02)
(10/02)
(11/11)
(12/18)
(01/02)
(02/12)
(02/12)
(03/23)
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター