まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
声優・ナレーション講座 10:30~12:30
演劇講座 13:00~15:00
2010 12 19 (日)
演劇講座 12:00~14:00
朗読講座 14:00~15:15
2011 1 16 (日)
声優・ナレーション講座 10:30~12:30
演劇講座 13:00~15:00
2011 1 30 (日)
演劇講座 12:00~14:00
朗読講座 14:00~15:15
2011 2 13 (日)
声優・ナレーション講座 10:30~12:30
演劇講座 13:00~15:00
2011 2 27 (日)
演劇講座 12:00~14:00
朗読講座 14:00~15:15
どうぞ宜しくお願いいたします。
私ども 「まふじ演技スタジオ」 は、グループ研修室2というお部屋で 「声優体験」 「ナレーター体験」 を行いました。
U遊祭で声優やナレーターの体験を行う事が、私自身初めての体験で、当日までどうなることかとヒヤヒヤいたしました。どんな年代のかたが来られるのか、アニメのアテレコや洋画の吹き替えや映像ナレーションや、何を求めてこられるかたが多いのか、開けてみないと全く分かりませんでした。ですからかなり多くの教材を用意して行きました。多めに用意しておいて良かったです!大変でしたけどサボらんとやってよかったとイベントが終了した時に心底思いました。
幼稚園前の小さなお子さんから、ちょっとやってみたい小学生のかた、職業体験が出来てよかったと仰ってくださった中学生のかた、そして卒業後は声優の勉強をしたいと仰った高校生のかたなど多くのかたが体験に来てくださいました。
当日舞台出演なさったJET TONESの荊木眞一さんと富松啓文さんも体験にお越しくださいました。Oh! ビックリ!
以前、大阪でも丸2日間アニメアテレコの体験をしたことがあり、それを思いだしました。その時は2日間で500人のかたに体験していただき、もう最後は頭が動かなくなっていました。
今回はそんな無茶な人数ではありませんでした。丁度良かったですね~。お手伝い下さったスタジオの受講生のかたにもイベントを見ていただく時間も取れましたし、本当に丁度良かったです。お越し下さったかた、お手伝い下さったかた、スタッフの皆さん、それからU遊祭のポスターやチラシをお預かり下さったかたがた、大変お世話になりました。お陰さまで無事に終えることができました。有り難うございました。
気持ちの良い朝です。
バームクーヘン、買いに行けませんでした。好きやのに。次回にゼッタイ!
オムライスーー!! 次回ゼッタイ!!!
当日お手伝い下さいました受講生の皆さんです。テスト録音中です。
このかたは子供アナウンサー体験にも参加したと仰ってました。きっと大人になったら声を使うお仕事をなさるのでしょうね~。
部屋の前に、私の講座の案内やC+(シータス)の案内、御坊の劇団RAKUYUの公演「アリマ」の案内などなど置かせていただきました。有り難うございました。
案内を持ち帰って下さった皆さま、有り難うございました。
配役を決めているところですね。
何回も足を運んでくれたかたもいらっしゃいました。
嬉しかったです。
隙間時間に受講生のかたにナレーションのレッスンもしちゃいました。
JET TONESの荊木眞一さんと富松啓文さんです。
和歌山競輪のマスコットキャラクターわかちゃんですね!
可愛いですねー!!
むっちゃ可愛い!!
握手していただきました!
わかちゃ~~ん!
手ぇぶれてるのがスゴク可愛い!
中も見に行きたかったです。
和歌山高専のロボットがいるお部屋です。
TVで見たことがあると思います。
動くところを見たかった~。
作られたかたは自分の子供のように可愛いのでしょうね~。
これも可愛い!
来年はウチの受講生の皆さんにはこれ着てもらおう。
ハートがいっぱい~。
一日目が終わり外へ出ると、美しい夕日が。
今日はこのあと受講生の皆さんとお食事会で~す。
紀伊田辺駅前の味季屋さんのお造りです。
美味しかった!
私がいつも日帰りでさっさと帰ってしまいますので、この日は皆さんとおしゃべりができて嬉しかったです。
次の機会にはカラオケに行きたいな~。
お土産をいただきました。
うつぼ、いいですね~。日本酒の当てに!
有り難うございました。
あ、たなべぇ様~~、お久しぶりです~。
またお目に掛かれて嬉しいです~。
寒くなってまいりますので風邪など引かれませんように。
ということで、無事に二日間の体験レッスンを終えました。
皆さん本当に有り難うございました。
また来年も開催されますように。
当日レッスン中にお写真を撮らせていただいた皆様へ
「私写ってるかも」と思われましたら、一度コメント欄を利用してご連絡ください。コメントを記入してくださってもブログには反映されず通知のみが来るようにしておりますので、お名前やメールアドレスなど記載していただいて大丈夫です。宜しくお願いいたします。
あ~、楽しかった! またやりたい!!
では、早速この日の演劇講座から!!
この日も「ポンパ~」のレッスンです。
へへ、この日はね、ちょっと私も混ぜていただいたんです~。
難しいですね演技って!
相手役をしてくださったかたにはどうだったのでしょうね? 芝居は相手役によって自分の演技が大きく変化します。相手がセリフも入っていなければ段取りも覚えてないとするといくら自分がセリフを入れていても作品としては良くなりません。演劇は必ずコミュニケーションを必要としますからね。だから相手役に迷惑を掛けないように、また作品をよりよくするためにまず自分自身がきちんと演技しましょう。宜しくお願いいたします。
演劇講座が終わってからの14時~16時に 「ナレーションのオープンレッスン」 を行いました~。
ナレーションは 「声優・ナレーション講座」 で勉強していますが、この2時間はナレーションを2本と、アナウンス原稿も1本読んでいただきました。より丁寧に勉強しようと思ったらいくら時間があっても足らないのですが、まあまあたっぷりどっぷり勉強していただけたかも知れません。
誰でしょうねえ~、まじめにやってるか??
ウチのしいちゃんです。FMTANABEに小さなしいちゃんがいらっしゃいますが、ウチに通って下さってるお姉ちゃんのしいちゃん。この日は慣れないナレーションを(それもまたむっちゃ難しい)たくさん読んで疲れたことだと思います。熱心に勉強して下さって有り難うございます。お疲れさま!
オープンレッスンまた何かやりましょう。MCやリポーターのレッスンも楽しいかも!
11月21日(日) 15:00~16:15
初心者のかた向けの、朗読&ナレーションの無料体験レッスンを行います。
ひらがなが読めるぐらいの、小さなお子さんから参加していただけます。
保護者のかたもご一緒に参加していただいて結構です。
もちろん大人のかたもご参加ください。
ゆっくり少しずつ勉強します。
お申し込みはC+(シータス) 0739-81-0808 までお願いいたします。
(教材を用意する都合上、出来るだけ前日までにお申し込み下さい)
宜しくお願いいたします!
やっと涼しく・・・と思ったのも束の間、びゅーーーーっと外は風が吹いて寒い!!
みなさま風邪など引いていらっしゃいませんか? 大丈夫ですか?
私はおかげさまで風邪を引く間もなく忙しくしております。
今日こそはブログを書かんとーっと思いつつ、ついユーチューブを開けてしまい、つい宝塚の古い映像を探してしまい、汀夏子や安奈淳のザ・レビューを見つけて喜びで転がりながらダウンロードしてしまい、つい・・つい・・今に至っております。
10月17日の声優・ナレーション講座は、見学にお越し下さったかたを交えて進めました。
私は時々、初心者のかたへのアクセントの説明などを、少し慣れてきた受講生に任せることがあります。説明ができるということは、それを理解しているということです。そして説明しながら自分もより深く理解していきます。この日も受講生のかたに説明をお願いいたしました。さて、上手く説明できましたか??
この日は外画の吹き替えを勉強しました。ちょっとむつかしかったかな?
どんなシーンを勉強したかというと、男性と女性が殴り合いをするシーンで、殴られる声と殴る時の声を考えていただきました。どんなシーンであっても 「そこ」 に自分を存在させればいいのですが、それがむつかしい、ですね。
ナレーションはみんな良かったですねー! 意味を読めていたし、喋れていました。ごっつ良かったです!! 私は満足です!
演劇講座は 「ポンパ~」 を詰めて稽古しています。この日は流して演じていただきました。といっても私は直ぐ止めてしまうんです。止めないで役を演じることに慣れていただくことをしようと思うのに、つい止めてしまうんです。これは何故かというと、ダメだしは後回しにしないほうが分かってもらいやすいと思うからなんです。流したいし止めたいし。私はそんな格闘をしています。
前回の稽古の時に見せていただいた演技が 「もひとつやなあ~」 と思っていたのに、今回はすごく上達していることがあります。田辺では月に1~2回のレッスンだから余計にそう感じるのかもしれませんが、いや、でも、ほんとに上達が速いと思います。きっとレッスン以外の時間に、演技について考えてくださってるのでしょうね。有り難いです。
次回は31日です。12:00~14:00は演劇講座です。
そして14:00~16:00はナレーションのオープンレッスンをいたします。
見学も受け付けております。どうぞ、C+(シータス)までお問い合わせください。
駅からC+(シータス)へ行く道でお祭りに出くわしました。まだ9時前やのに。
覚えていないのですが、笛と太鼓のメロディーが、とっても良い節回しでした。もう1回聞きたいです。
あー、録音すればよかった!! 無念!
朝顔?
C+(シータス)の近くです。
ナレーションのオープンレッスンは、 「キチンと読む」 「普通に喋る」 をテーマにレッスンします。よろしくです!
まふじ演技スタジオが行ってきたイベントや出演の記録を綴っております。
受講生の皆さんにも私にも、多くの勉強の場を与えていただけますようにお願い申し上げます。
左のリンクからご覧下さい。
オープンレッスンというのは、普段、声優・ナレーション講座や演劇講座に参加してくださってる受講生以外のかたもお越しいただけるレッスンのことです。
ナレーションを体験してみたいかた、ぜひお越しください。
フツウ、初心者のかたも含めてのレッスンであれば簡単な原稿を使用するのですが、今回はあえてむつかし~~い原稿を用意いたしております。
「ナレーションってこんなに難しいんだー!」 を体験していただければと思います。
◆10月31日(日) 14:00~16:00 1回のみのレッスンです。
◆お申し込みはC+(シータス)までお願いいたします。0739-81-0808です。
◆中学生以上のかたに限らせていただきます。
◆お申し込み締め切りは10月29日ですが、お申し込み多数の場合は先着順で受け付けさせていただきます。
◆受講料は1000円です。当日講師に直接お支払いください。
◆筆記用具をお持ちください。
ナレーションを一度お試しください!!
来る11月6日・7日
田辺市新庄町のビッグユーで
U遊祭2010が
開催されます!
まふじ演技スタジオは、「声優体験・ナレーター体験」 と銘打って、両日とも朝から夕方までアニメのアテレコや洋画の吹き替え、テレビシーエムやラジオシーエムにも挑戦していただこうと、ただ今台本を作成しております。
子供さんにも大人のかたにも楽しんでいただけるように工夫しております。
U遊祭って、ビッグユーが地域の皆さんに出来るだけ無料で楽しんでもらおうという主旨のもとに行われるイベントだとお聞きしました。
ものすごい、盛りだくさんのイベントの数です。イベントスケジュールを見てビックリしました。ほんまに!
はっきり言って私、体験やってる場合ではないです。
もし私の部屋にお客様が少なかったら自分の仕事ほっといて、あっちこっち見に行きます! もうみんな来ないで下さい! ウソ! やっぱり来てください!!
詳細はビッグユーのホームページからご覧下さい!!
http://www.big-u.jp/
2009年の3月に撮影したビッグユーです。
はああ~~、涼しくなってきた~~、しあわせ~~と思ったのも束の間。
かかか・・・花粉が! 秋花粉がっ!!
今年の春はほとんどと言っていいほど花粉の影響が出なかったので、まさか秋になんて!!
それになんですか! 来年の春の花粉は今年の10倍と聞きました!
10倍ってなんやねんそれーー!
もうダメです。私は来年の春までの命です。
さて、9月の26日の演劇のレッスンノートです。
今、二人芝居の台本で勉強しておりますが、この日は何度も何度も繰り返してお稽古しました。丁寧に勉強するにはいくら時間があっても足りません。質の良い稽古を目指します。
この日から、声優・ナレーション講座に通ってくださってる 「まさ

「まさ

まだ12~13回レッスンに通ってくださっただけですが、「素直に考える」 事をして下さったらこんなに速く伸びていただけるのだなあと嬉しく思いました。
他の受講生の皆さんにも、ちゃっちゃと伸びていただけるように今後も工夫したいと思います。
このお弁当は根菜類が多くて栄養があって美味しいです。
これはファミリーマートン弁当。
ファミリーマートンおにぎり。
久しぶりにC+(シータス)のエントランスを撮影いたしました。
これは先日だんなさんに買ってもらったハイスピードカメラ (CASIO EX-FH25) で撮影しました。
ハイスピードカメラなので、また受講生の皆さんの 「瞬間最大ええショット」 が撮れると思います。皆さん写ってくださいね。楽しみです。
次回は10月17日です。
10:30~12:30 声優・ナレーション講座
13:00~15:00 演劇講座
宜しくお願いいたします。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |