まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス
和歌山県田辺市稲成町のC+(シータス)で声優・ナレーション&演劇の教室を始めました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も白浜商工祭に行きました~~
昨年は遊びに行きましたが、今回は声優・ナレーション講座と演劇講座のPRを舞台上でさせていただきました~。(なんて有り難い!!)
まずは17日!!
おっしゃ!!終わりや!!
いや、ウソウソ!これから!
当日の司会は和歌山放送局の松原證(まつばらあかし)さん。昨年商工祭に来た時に、 「聞きやすい優しい声やなあ~」 と思ったことを思い出しました。今回舞台上でお話し、また質問していただいたりして、 「伝えるところはきっちりハッキリ伝えて、くだけて喋るところもあってプロってすごいなあ」 と感じました。心のこもった司会をありがとうございました。私も心のこもった良い演技指導をがんばります!
あ~~、舞台に上がったん久しぶりやぁ~~思いっきり自己解放したった~~。楽しかった!
受講生の皆さんには、ひとくちナレーションやひとくち演劇、そして自己PR(これはふたくち)をしていただきました。みんな自主練までして下さって感謝いたします。ありがとうございました。
「Y本まさ

「

御坊の劇団RAKUYUの「二年生(N)」さんにも劇団のPRをしていただきました。元サッカー選手の中田英俊に似てるってさんざん言われて、袖で大笑いしました。スミマセン。
今回唯一小学生出演の「シルクロード」ちゃんにはアナウンサー泣かせの早口言葉を読んでいただきました。あとで證さんに「読んでみる?」と言って下さってサイコーでした。證さんタジタジ~。
演劇部門はFM田辺のパーソナリティの「まるふぉい」さんと、やはりFM田辺のパーソナリティの「ふしこ」さんと、舞台でアラサーなんて恐ろしいことを言ってた「ビッグスター」さんの3人が演じて下さいました。立ち止まって見て下さってるかたがいましたよ。ありがとうございました。
演技の話はちょっとどこかに置いといてですね、なんでみんなあんなにフリートークが上手いんでしょうか??ホンマニ!
みんな遠慮なく、とめどなく喋りますね!緊張はないんですか?緊張は??
次回のレッスンで確認しましょ。不思議な人たちです。
17日18日と舞台PR以外の時間は白浜ガスのブースで自分の講座のチラシを配らせていただき、多くのかたにお受け取りいただきました。ありがとうございました。
時々ブースを抜け出して他のお店も楽しみました。
紀州きのこ産業さんのなめことしめじを買って帰りました~~。あんまり大阪では見かけないです。なめこはおつゆにして、しめじはお肉と甘辛く煮ました。
福菱さんのかげろうも、いつ食べても美味しい!さきのやさんのお寿司は確か去年もいただきました。今年はまる川さんのお寿司も福重さんのお寿司もいただきました。お寿司食べまくりました~~。ナギサビールさんでビールを買って帰ろうと思ったんですが(本当はその場で飲みたかった)、よう考えたら大阪で売ってますので代わりにピーナツを買いました。旦那さんが 「むっちゃ美味しい!!」 と叫んでいました。魚政さんの牛蒡の入った平天は大阪に帰ってからかぶりつきました(がぶっ!)。やわらかくって美味しかったです!昨年、谷地商店さんのコーヒー牛乳を飲んだことを思い出し、今年はフルーツ牛乳をいただきました。2日とも飲んじゃったです(変な日本語)。あ、そうや!講座のPRを撮影するのに谷地商店さんの前に三脚を立てさせていただいたんです!ありがとうございました!すみませんでした。助かりましたー!
福亀堂さんの白浜のお水欲しかったんですう!!モチロン買って帰りました!毎日プシュプシュしてます!炉蓮さんには白浜ガスのブースまで紅茶を出前していただきました。幸せでした~。紅茶が飲みたかったんです。御馳走様でした。
一日目はお寿司食べまくりでした~。
でもね、私食べてただけではないですよ!大阪の新聞記事で見てた白浜町長にもお目にかかりました。御坊の劇団RAKUYUの代表の松本こうじさま(写真一緒に写って下さってありがとうございます)にもお目にかかれました。FM田辺の局長(ブログ読んでま~す!)にもお目にかかれました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
18日~~。
二日目の朝、なんか見つけました。
近くに寄ってみましょう。
もっと寄ってみましょう。
でっか!
でっかいけどカワイイです。すりすりしたくなります。守ってくれそうです。
たなべえさん、今日も商工祭に行ってきま~す。
二日目もひとくちナレーションからです。「

今日の演劇部門担当は、「愛くるしい」ちゃんと、「黄金の輝き」さんと「二年生(N)」さんです。思いっきり演じてましたね!ありがとうございました!!
2日間にわたり私たちの他にも多くのかたが舞台でパフォーマンスをなさっていました。リハーサルと時間が重なって見られなかったパフォーマンスもありましたが去年よりはじっくり楽しみました~。
白浜中学校ブラスバンドの演奏は生徒の皆さんも一所懸命でしたが、先生がとっても熱心でいらっしゃるのが伝わってきました。白浜ロマン楽団の皆さんのミニライブは、30分ぐらいだったと思いますが、1時間ぐらいあってもいいなあと思いました。東てるおさんの歌まねでは、人生幸朗さんのものまねを聞きました。懐かしい!!お若い方知らんやろうな・・・。フラダンスは今年は時間的に少ししか見ることができなくて残念でしたが参加されてる人数の多さにびっくりしました。ゆっくり見たかったです。子供さんが楽しそうに踊ってました。バルーンアートのお姉さんは去年もそう思ったのですが、すっごく優しそうでした。子供が熱心に見入っていましたね。日本舞踊もあってヨーヨーのパフォーマンスがあって仮面を被ってのモノマネショーも見ました。司会の證さんの機転が利いてて楽しい時間になってました。そうだそうだ、舞台に大きなスクリーンがあってそこへゲーム画面を映し出してゲーム大会をしていましたね。子供さんたち群がっていました。やっぱりゲーム好きなんや~。
一日目はお寿司食べまくりでしたが、二日目は栗麺さんのラーメンをいただきました~。美味しかったー!!田辺観光バスさんのクレープも良いにおいがしてたんですが、なんぼ私でももう入りませんでした~。来年はあのクレープからです!!
白浜商工祭のキャラクター(パンダみたいなん)のネーミングコンテストをやっていて、大福浜(だいふくひん)という名前に決まったんだそうです。私の考えた「商工祭パンダ」よりずっとステキですわ!(それネームングちゃうし)御利益のありそうな有り難い名前ですね。
ということは・・・
キャラクターの名前まで決まっちゃったんやから、きっと来年も商工祭行われるんやろなあ。大丈夫やんなあ~。だって来年もあの舞台で何かパフォーマンスしたいなあって。
一緒にPRに参加してくれた受講生のみなさんありがとうございました。実行委員の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。白浜ガスさまもブースを間借りさせていただいて大変助かりました。本当にお世話になりました。来年も山盛り楽しみにしています

次回レッスンは5月16日です!そしてその次は演劇のみで30日(12時開始)。
宜しくお願いいたします。(や、やっと書いた。でもホントはもっと書きたい)
PR
プロフィール
HN:
mafuly(真藤久峰子)
性別:
女性
職業:
なんちゃら計画の家政婦
趣味:
かたづけもの
自己紹介:
まふじ演技スタジオ主宰のmafulyです。大阪のなんちゃら計画の代表も務めております。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[09/26 うみちゃん]
[04/13 mafuly]
[04/13 Keyaki]
[04/13 mafuly]
[04/13 うみちゃん]
[04/08 ナギビー2号ヨメ]
[04/02 mafuly]
[04/02 うみちゃん]
[03/25 mafuly]
[03/25 うみちゃん]
[02/07 mafuly]
[02/07 西川]
[02/06 mafuly]
[02/06 西川]
[02/02 mafuly]
[02/02 sono]
[01/17 mafuly]
[01/17 T嶋]
[01/16 mafuly]
[01/16 あけ]
最新記事
(04/04)
(02/24)
(01/22)
(11/15)
(09/13)
(04/16)
(04/13)
(04/07)
(03/25)
(03/24)
(03/24)
(03/06)
(02/28)
(02/11)
(01/29)
(01/29)
(01/13)
(12/14)
(12/09)
(12/02)
(12/01)
(11/29)
(11/29)
(11/09)
(11/01)
最古記事
(08/25)
(09/23)
(10/15)
(11/07)
(11/11)
(11/18)
(12/15)
(01/20)
(02/11)
(03/18)
(03/18)
(03/22)
(04/19)
(05/21)
(06/26)
(08/16)
(09/01)
(10/02)
(10/02)
(11/11)
(12/18)
(01/02)
(02/12)
(02/12)
(03/23)
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター