忍者ブログ
まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス

まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス

                              和歌山県田辺市稲成町のC+(シータス)で声優・ナレーション&演劇の教室を始めました。 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010 5 16 (日)  
声優・ナレーション講座 10:30~12:30
演劇講座          13:00~15:00


2010 5 30 (日)  
演劇講座          12:00~14:00


2010 6 13 (日)
声優・ナレーション講座 10:30~12:30
演劇講座         13:00~15:00


2010 6.27 (日)  
演劇講座          12:00~14:00



どうぞ宜しくお願いいたします。 
PR
こんばんは~~。お早うございます~~。
今、夜中ですう~~、朝の3時ですう~。

専門学校の最後のレッスンもちゃんと終わりました~。
大阪のDNA計画の養成所の修了式も無事終わりました~。
確定申告やっつけました~。
DNA計画の新年度(3月が年度始まりなのです)の顔合わせもいたしました~。

花粉もやってきました~。でも今年はいつもより軽いですね。助かります。

2月の22日に紀伊民報さまに講座案内を掲載していただきました。有難うございました。おかげさまで、新しい受講生の方に何名かお越しいただきました。また見学の方もお越しくださいました。本当に有難うございます。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。


さあて!声優・ナレーション講座です。
アニメのアテレコでは皆さんに自分の年齢と近い役、そして遠い役、自分と同じ性別、違う性別、などなど色んな役に挑戦していただいています。
自分が若い女性で、演じる役が小さな子供なら「高い(音程)声を出さなくっちゃ」と考えるでしょうし、おじさんの役を演じるなら「低い声かな?」と思うのかも知れません。皆さんそれぞれに熱心に演技について考えて下さって、有難うございます。
どんな声かを考えるのは大切ですね。役にふさわしい声というのもありますからね。でも、しかーし、私がレッスンで最も大切にしているのは 「思い」 です。
「なんでやねん??」 と思ったら、その思いで喋る。ビックリして 「うわあぁぁ!」 と言うなら 「うわあぁぁ!」 でも 「うわっ!」 でも 「うあーーー!!」 でもいいですからその思いで演じてください。声の音色を変えないようにと、そこに集中すると「思い」が弱くなります。声より 「思い」 で次回は演じて見てください。次回は録音しましょうね~。



声優・ナレーション講座は、受講生の皆さんの熱心さで活気のある時間を過ごしておりますが、演劇講座はこれまた超熱心に取り組んでくださっています!こちらは 「活気」 を超えて 「激しい」 稽古になってきていますね!!

子供さんも参加してくださってる作品 「くまさん(仮称)」 は、とにかく膨らむふくらむフクラム! すばらしいですね! 皆さんの自由な演技を見るたびに、 「ああ、こんなふうに演技すればいいんだ~~」 って毎回見入ってしまいます。指導をするのを忘れそうになるんです。(スミマセンのんきで・・・)

しかし、ラマンチャはいけません!! 
セリフを入れてきて
下さいぃ====っ!!!
まだ1回も通せていませーーん!!
お願いですからセリフをセリフをおぉぉ~
入れてきてください! よろしくです!

セリフを入れると次の段階の勉強に進めます。頑張りましょう~!



この日レッスンが終わった頃、大阪から 「津波で電車動いてへんのんちゃうかー?」 とメールが来ておりました。
「つなみ?? こんなええ天気やのに」 と、わけの分からんことを思いながら、C+(シータス)の近くのリガットさんでのんびりお茶を飲んで、まあ、大した事は無かろうが一応早めに駅に行っとこう~と駅に向かいました。

あれ? ホントに電車は不通でした。あら。じゃあバスで帰ろっと。
おっと、バスのチケット売り場が閉まっています。あら、こういう時はどうやってチケットを購入すればいいのかしら?? 紀伊田辺駅の駅員さんにお聞きしてみると、「バスが来たら運転手に直接乗りたいと言ってチケットを買って乗せてもらってください」 とのお答えでした。わかりました~。
18時のバスが来たので、運転手さんに乗りたい旨をお伝えしたのですが、チケットは売り切れとのこと。
げっ!もしかしてヤバイ?? のんきな私もちょっとあせってきました。今日の夜は大阪での仕事はありません。でも明日は朝から専門学校の授業があります。とその時18時のバスに乗る女性が情報を下さいました。 「みんなJR高速バスの大阪営業所に電話してチケットを予約し、ローソンで受け取るのよ」 と。ご親切ありがとうございました! すっごくうれしかったです!!
19時半に大阪へ向かう最終バスがくるはずです。それに乗るぞ!

高速バスの電話番号を知るために、ま~た紀伊田辺の駅に行きました。
自分の携帯ででも調べりゃいいのに駅員さんに聞いたほうが早いやと思ったのです。おんなじJRだしって。
駅員さんに聞くとすぐ教えてくれました。よっしゃ!次は教えてくださった番号に電話しましょう!
電話すると音声合成の案内です(あんまり好きじゃな~い)。
案内にしたがっていくと、どこからのチケットを購入したいのか携帯の送話口に向かって音声で伝えろって指示です。げげげ==!!ごっつヤバイ! 何がかっていうと、私3日前から風邪なのか花粉なのか、はたまた黄砂の影響か声がかすれてほとんど出ない! 必死で 「タナベ!!」
 と言ってるのに「ニンシキデキマセン」 と返ってくる。もしかして 私が 「タナベ」 と叫んでいるのが 「ハハヒェ」 に聞こえるのでしょうか? 何度言っても音声合成さんには伝わりません。
どないしよ・・・その時ハッ!と思いつきました。 「キイタナベエキマエ!!」 。
つ、ついに通じましたー。(よく考えたらバスの停留所の名前を知りませんでした。なんちゅうこちゃ)よかった!!バンザーイ カスカスの声でも通じた! と喜んだのもつかの間、 「クウセキハアリマセン」 とつれない返事でした。 ガックリー・・・音声合成さん、キライヤ・・・。
電車が動かないときは、みんな即JRバスの電話予約をするのでしょう。次回は負けへんからな!(何に?)
しゃあない。手は尽くしました。紀伊田辺駅から大阪方面の電車は21時半ぐらいで最終です。家に着くのは12時を回るけどしゃあない、それまで駅で仕事でもしましょう。

紀伊田辺駅の構内は売店があって椅子があります。ノワというステキな喫茶店もあります。でも時間が遅くノワが閉店していますので、売店の前の椅子に座って仕事をいたしました。駅にテレビがあってもよいなあと後々思いました。津波の状況が分かりづらかったので。でもテレビがないほうが、風情はあるのかもしれませんね。
結局最終までに津波警報は解除されず、駅のすぐ近くのステーションホテルで一泊することにいたしました。

駅で仕事をしていた時せっかくなので近くの 「べるかんと」 という由緒正しそうな喫茶店に入りました。ホットサンドイッチをいただきました。美味しかったです!
リガットやノワといった新しいお店のメニューはお洒落で美味しいです。でも古くからあるお店のメニューも定番の味って感じで美味しいです。だから続いているんですね!
プライスカットというスーパーにも行きました。24時間営業なんですね。助かりました!

ホテルの部屋から駅が一望できました。窓が大きくて気持ちよかったです。
よし寝ようと思った夜中すぎ、サイレンが鳴りました。
びょえ~~!なんやねん?!
放送が聞こえてきて、津波警報が解除されたというお知らせでした。
あービックリした! 都会には無い親切ですね! これで明日の始発は動くということですね~。でもこの放送、田辺全域で流されてるのんかしら?? 駅の近くだけってことはないですよね。

サプライズも楽しい田辺です。


シータスの近くのリガットで頂いたチ-ズケーキです。カウンター席と宴会席合わせて40席ぐらいあったでしょうか。泊るとわかっていればビールにしたのに~~。
IMGP3919a.jpg

こっちから見ると、ケーキ、アイス、ビスケット。





IMGP3921a.jpg
でもこっちから見ると、イチゴが隠れていました~。誰がいちごつみしてくれたのかな? うふっ。くまさんがついて来てるかもです。





次回のレッスンは3月28日です。声優・ナレーション講座は、特に 「アナウンサー」 の演技について考えてきてくださいね。演劇講座はセリフを入れてきてくださいね。よろしくお願いいたします。








田辺では  「どうしたん?」 と言うのを、 「なっとうしたん?」 とも言うのですか??
これはアタラシイ。

もひとつ。 「ヤサカナア」 って、 何??

お寒うございます~! 
皆さん、寒いけどお元気ですかー??
私は大阪で元気にしております!

前回、「雲研究家」になりましたので(?)大阪でも雲を見て、雲の写真を撮りました。

CA3D0052b.JPG携帯で撮ったのであんまり鮮明ではありませんが、ど真ん中に見えますのは「通天閣」ですー。
通天閣の直ぐ近くのホルモンやさんに向かう途中です~。



CA3D0054a.JPG上本町6丁目の近くです。左端に見えるのは下の写真のでっかいマンションです。





CA3D0056a.JPG


こんなでっかいのが建ってるから空が狭い!


CA3D0057a.JPGこの雲はちょっとモクモクしてて楽しいですね~。JR天王寺駅の近くです。




CA3D0059a.JPG
これも同じく天王寺駅近く。この雲はステキですわ。にちょっとコロネに見えます。



IMGP3759aa.JPG
これは和歌山近くです。朝日がステキ。



IMGP3761aa.JPG



田辺近くです。


ん~~、結局、大阪と田辺との雲の違いはわかったような?わからんような?・・・
大阪には建物が多くて雲が見えにくいのは確かですね。それとは別に、大阪の方が空がどんよりしてるような気がします。やっぱり汚れてるのかなあ。綺麗な日もありますが。



さて!!雲を見るのも楽しいですが、今回は他にも色々見ました。が、先にレッスンについてお話いたしますね!

声優・ナレーション講座の授業中に 「自己解放」 の話になりました。
自己解放ってなんなんでしょうね??
これって演技というより芸術を目指してるかた全般のテーマではないでしょうか。いやいや、もしかしたらスポーツも経営もコンビニのバイトでも、何をなさってても、人間であるなら 「テーマ」 になり得るのかもしれません。
絵を描く、楽器の演奏をする、演技をする、その時にどれだけ自分を思いっきり生きているでしょうか。私たちは普段、やってはいけないことに縛られていると思います。(だから好き勝手やっていいよって話ではないのですが)普段自分を解放なんてしてないのに演技をする時だけ 「解放せえよ~~」 って言われても困りますよね。それに解放してるのかしてないのかも分からないし。
私はね、こんな風に考えています。 「外的刺激に素直に反応すること」 と。
たとえば、道の真ん中で友人が転ぶとします。それを見た私は何故かはわからないけれどおかしくてしかたが無い。そのときに心のおもむくまま大笑いする。ガマンせずにね。
自分を我慢せず遠慮せず外へ出す(表現する)ことをしている人を見たとき   「自己解放できる人やなあ」 と私は思います。
まあ、ただ、あんまり素直に大笑いしたら、転んだ友人に嫌われそうですが、ね。
「自己解放」 のほかに、よく演技関係者が口にする 「引き出し」 の話もしましたが、これはまた次の機会にしたいと思います。



演劇講座の話をする前にティータイム~。

IMGP3766a.JPGIMGP3768a.JPG





高山寺の仁王さん。
大阪の天王寺区に四天王寺というお寺があります。私たちは四天王寺さんと呼びます。そこにも仁王さんが二人(?)いらっしゃいます。南門のところに。
四天王寺さんには毎月21日(最近は22日にも)に市が立つんですが、昔40年ほど前に私は祖母に連れられて、この市に来ていました。その時に仁王さんを見て 「こわい」 と思いました。ただ、何年か前に東門にも仁王さんがいるようになりました。が、全っ然!怖くないんです!なんかナヨナヨってしてて、どっかの建築専門学校の生徒が作ったんかなあと思います。仁王さんって怖くなくっちゃ!高山寺の仁王さんは凛々しかったです。

今日は授業の話以外が多いですが、まあいいです。(自分で言ってりゃ世話ないですね)

IMGP3773aaa.JPG


これも高山寺。



IMGP3776aa.JPG



綺麗な建物です。


IMGP3779a.JPG

高山寺の夕暮れです。



IMGP3780a.JPG


うん、きれい!


IMGP3783a.JPG


ええなあ~。


IMGP3785aa.JPG

 


赤いかざり、美しいですね。



IMGP3797a.JPG



高山寺から北の空を見ました。


IMGP3799a.JPG

 

 

そうそう、熊楠のお墓があるんですね。


IMGP3792aaaa.JPG


高山寺での一番のお気に入りはこの写真ですー。




ティータイムの後は飲み会ですう!!

IMGP3807a.JPG


去年の4月に、紀伊田辺駅近くの飲み屋街をお昼に撮影したんですが、やっと夜に来ることが出来ました!!
味光路(あじこうじ)というのですね。なんですか?以前は親不孝通りとか言ったんですか?? すっごい不思議なネーミング。

IMGP3809a.JPG

「まこ」というお店に連れて行っていただきました~。
カウンターには、いっぱい手作りお惣菜が並んでいて、私は片っ端から食べたような気がします。そりゃ私も家に帰ると主婦ですから蕨のたいたんとか、こいもの煮物とか作りはしますけど、誰かが作ってくれたものってほんと幸せです!。また田辺は素材もいいし、まこさんの味付けもごっつ美味しかった~。

IMGP3810a.JPGこれはお豆腐の入ってるまこさん特製のお好み焼き!
ふわふわでいてサクサクでした。粉モンに慣れている私が言うんですから間違いないです!(何が?)美味しいってことです!
カウンターに並べられているお惣菜に、このお好み焼き、そこへ私はチャーハンまで作っていただきました~。
たくさんのお客様でみんなカラオケを楽しんで、まこさんすごく忙しかったのにわがままな客ですいませんでした!でもチャーハンも美味しかった。次に行ったときも作ってください!
お昼の定食もやってるとお聞きしました。平日のお昼に田辺へ行ったときには必ず行きますね!ご馳走様でした!

田辺で美味しい夜を過ごして、ついでに楽しい朝も過ごしました~。
IMGP3817aa.JPG
まこさんからホテルへ帰って、朝に購入した紀伊民報を読んでいると、次の朝、弁慶市があると知りました。
おお!!!行かなくては!!

大阪では出かける仕事が無ければ、朝日なんて縁の無い私が田辺に来るとなぜか朝からシャキ!っとします。
IMGP3820aa.JPG

市、大好きです!



IMGP3821a.JPG

唐辛子が綺麗です。さわったらヒリヒリするのかしら?



IMGP3822a.JPG


私は昆布と海苔の佃煮を買いました。岩海苔好きなんです。



あ~、朝から楽しかった~~。

この後、私はC+(シータス)へ行き、レッスンの用意をするのであります~。



高山寺もまこさんのお店も弁慶市も楽しかったですが演劇講座も楽しかったですよ~。

この日は最初に発音訓練をいたしました。前回のブログで 「あ」 「い」 をやりますと申し上げたんですが、結局 「あ」 だけをやりましたね。自分で言いにくい音を自分で知るためにやるんですよ~。ぼちぼちでいいですからね~。

その後、脳のウォーミングアップとして簡単なパズルプリントをやって、そして短い短い演技を行いました。イマジネーション訓練ですね。
イマジネーション訓練というとややこしいかな? 
演技はイマジネーションのつながりなんです。 その世界を想像し、そこで役として生きる んです。
演劇は一瞬の心の動きのつながりで構成されています。時間芸術と言うようで、絵画とか彫刻という芸術と違い、楽器の演奏などのように時間が流れるということです。(と思います。)
その基本となる、 「ほんの一瞬の気持ちを持つ」 ことをしました。
具体的には、 何かの状況を作って「どうしたの?」と聞く ということを行いました。皆さんそれぞれに生きて下さっていました。ありがたいです。それにむっちゃ面白かったですし。どうぞ、これからも生きることを忘れないで下さいね。


現在演劇講座では2つの台本で勉強しているのですが、その1つでは皆さんが勝手に動いて下さるので、私も自然と演出が浮かんできます。演技者が何かをやってくれることで  「それならもっとこんな風にやって」 と。
この作品はかなり自由に動くことが出来る台本です。どんどん自由に動いて下さっています。
もうひとつの作品は 「愚者には見えないラ・マンチャの王様の裸」 です。これはかなり台本に縛られます。だからこれを選んだのですが。
この作品でも毎回、演技が面白くなってきています。今回は特に面白かったです。
自由に役作りをしてくださっていて、その結果成立しない演技になって行っています。結果的には間違った演技をしているのですが勉強ですから何も問題はありません。そのうちに間違いに気づきます。正解を見つける為の間違いです。皆さんのおかげで本当に面白い授業を展開できています。有難うございます。
次回も是非、固定観念に縛られず、先入観に囚われず、不自由の中で自由に演じてみようとして下さい。よろしくお願いいたします。楽しみにしています。

IMGP3837aa.JPG

レンタル教材もよろしく~。





そうそう、サイマルラジオっていうサイトからFM田辺を聞くことが出来ました。面白いサイトですね。登録してあればですが、日本国中のFMが聞けるんですね。地域ネタが楽しいですわ。梅の情報を聞いたとき、ああ田辺はこれから梅なんだと思いましたし田辺高校の生徒さんがお喋りしていたのも新鮮でした。個人的には、もっと方言を聞きたいと思いますわ。こらからはサイマルラジオですね!




さてフィナーレはC+(シータス)の写真で。

IMGP3831ea.JPG


玄関の上を見上げて見ました。




IMGP3831da.JPG



色々に切り取ってみました。

IMGP3831ca.JPG



これも自分では気に入っています。



IMGP3831ba.JPG



これはどうでしょうか?




IMGP3836aa.JPG

なんかステキ。



IMGP3835a.JPG

よかったらちょっと大きくして見てください。



IMGP3834aa.JPG


これはまた表情が違いますね。


IMGP3833aa.JPG



これで最後です。たくさん見ていただいて有難うございました~。



次回は2月の最後の日曜日28日です。この日は新しく参加してくださる方、見学の方がこられる予定です。皆さん、良い演技を私に見せにいらして下さいね。そのうちに私以外の多くの観客に見ていただきましょう!





新年明けましておめでとうございます。
今年もじわじわ頑張ります。よろしくお願いいたします。


私は最近 「雲」 に興味があります。

今までに 「雲」 に興味を持ったことなど無かったのですが、大阪から和歌山に近づき和歌山から田辺に近づくにつれて 「雲」 が違っていくのです。

ん? ん?? ・・・んんん・・・

何がどう違うのか解らん!!

ま解らんのはいいとして、バッシバッシと写真を撮りました。

IMGP3683a.JPG


電車の中から写した雲。




IMGP3686a.JPG


雲もくもくです。




IMGP3688a.JPG


雲ごーごー。




IMGP3692aaa.JPG


山と木と雲。



IMGP3696aaa.JPG


日陰と日なたと雲。




IMGP3697a.JPG


もう直ぐ紀伊田辺です。






「雲」 が気になるのはちょっとおいといて、


声優・ナレーションのレッスンですぅぅ!!

前々回から宿題でお渡ししているクイズですが、 「解けました==」とメールを頂きました。(T嶋さん、有難うございます!)
クイズはねえ、解けるとむっちゃうれしいんですよ!UFOキャッチャーでぬいぐるみが取れた時ぐらいうれしい!!(なんじゃそら)
クイズを解くには、脳みそを山盛り使います。そして解けたときには心がウキウキとドキドキとワクワクを足したようにドバーッと動くのです。心は動かせば動かすほど動くようになります。普通に言うと感受性が磨かれるということです。(普通に言えよ)
まだ解けてない受講生の方には答えはお教えしていません。 「なにさケチ!」 と思わないで下さい。答えなんて教えてもらったって何の役にも立ちません。解けない間はずっとそれで遊べるんですよ。自分で、また何人かで意見を出し合って解きましょう。おお!クイズを解くことは人と人とのコミュニケーションにまで役立つ!
ああ、クイズで熱くなってしまった!


この日のアテレコで勉強したのは、声を出す時の強さです。例えばお友達と並んで歩いていて喋る。でも周りの環境によって声の出す強さは違います。①山の中など静かなところで喋るとき、また②商店街の中で喋るとき、それから③お祭りで喋るとき。私たちは勝手に声の強さを調節していますね。そのようなことを考えてマイクの前で演じていただきました。結局は演じる世界や状況を 「想像」 するということです。また次回もやりましょうね~。



IMGP3704a.JPGIMGP3703a.JPGレッスンはC+(シータス)の3階のライブホール(おっきいほうのお部屋)をお借りして行っておりますが、声優・ナレーション講座と演劇講座の両講座を受講してくださってる皆さんには30分間の休憩をC+(シータス)の3階のラボラトリー(ちいさいほうのお部屋)で取っていただいております。余談ですがラボラトリーlaboratoryって研究室・実験室って意味なんですね。ラボラトリー好きですわあ。
その30分間に知恵の輪やビデオの貸し借りもしていただいています。またちょこっとお喋りしていただけたらと思います。(ホントは30分じゃあ足りませんね!私がそこに加わると一日中お喋りしてしまいそう)
上の写真は知恵の輪と回覧用の用紙です。
借りてくださった日にちと返却した日にちとご自分のお名前と、そして一言感想をお書きくださいね。感想を書くときに、ま~た脳を使いますね。 「解けた」 とか 「解けなかった」 でも良いのですが、その言葉ばっかり並んでいても詰まらないですね~。他の言葉も記してくださいね!



演劇講座。
何回かやっていただいた早口言葉を終わらせましたので、今度は発音プリントを持って参りました。一度にたくさん出来ませんので、「あ」 だけやりました。次回は 「あ」 「い」 をやりましょうー!


現在は講座に参加くださってる人数がそう多くありませんので、立ち稽古では出ずっぱり状態です。そのうち、このおっきいお部屋に入りきれないほど参加者が増えましたらお一人当たりの立ち稽古時間は少なくなるかもしれませんよ~。今のうちにぶっ倒れるぐらい立ってくださいよ~。


自分の担当している役を、誰か他のかたがやるときは一所懸命に見てくださってますね。ありがたいです。きっと必ず自分とは違う心の作りかたが見えてくると思います。違うからといって一方が正しくてもう一方が間違っているというわけではありません。どちらもが正しいときがありますよ~。反対にどちらもが間違っているときもあります。とにもかくにも他人の演技を見るのは非っ常に勉強になります。自分が出てないときは休憩ではありませんからね!!
2時間たっぷりどっぷりがっさり勉強して、ヘトヘトになってお帰りくださいね。(疲れる講座でんな~)



IMGP3707a.JPG演技のレッスンが終わったら機材や教材をきっちりコンパクトに片付けて帰りま~す。何が得意って整理整頓ほど得意なものは無いです~。
よしよし、きっちり、ぎっちりお片づけができました~。




IMGP3710aaa.JPG


C+(シータス)から撮った外。






IMGP3717a.JPG



稲成町の夕方です。
 



IMGP3720a.JPG

右側の二つの雲は右側へ、左側の二つの雲は左側へ  「ヨーイドン!」 で走って行きそうです。




IMGP3721a.JPG空行くちょうちんアンコウ。大阪の海遊館の水槽の中ではペンギンが飛んでいますが、田辺の空には色んなものが泳いでいます。





IMGP3722a.JPG
あ、これは梅ですね! 向こうに私の大好きな 「よってって」 が写っています。





IMGP3724a.JPG

これはなんとなく撮りました。綺麗!





IMGP3726aa.JPG電柱に留まってたカラスちゃんを撮ろうとしたのに!うう。
私カラスも好きなんですう~。
カラスちゃん触ったことあるんですよ。





IMGP3727a.JPG

パビシの一角(?)にある黒潮寿司。





IMGP3728a.JPG
「トロ炙り」 やったかな? 何を食べても美味しい!! それに大阪の半額です!





IMGP3732a.JPGうなぎも美味しかったですねえ! ふかふかでした。
あんまり美味しかったので子供にお土産に買いました。
でも私もまた食べました。食べすぎ!





IMGP3730a.JPG

夕暮れの雲。さすがにピンボケです。でも綺麗!左上に写ってるのは、おっつきさんですね。




今回はブログのアップが早かったですね~。いつも見てくださってる皆さん今笑ったでしょう?
年末年始は御節も作らず、掃除もしなかったので少し時間が取れました。明日からは1月末に提出する合計表やらに手を付けましょう。
なんにせよ年明けからC+(シータス)ブログをアップできてうれしいです!


次回、今月の講座は17日(日)です。万障お繰り合わせくださいまして遊びに、いやいや
勉強に!お越しください!

1月17日にお会いしましょう!!

おはようございます。
もうすぐクリスマスやお正月だというのに、まだまだあったかいですねえ。
私はつい2~3日前に冬のコートを着始めたところです。
この時期、私は専門学校の授業やナレーションそして経理の仕事に加えて、専門学校へDNA計画の養成所の説明会やオーディションにお伺いしておりバタバタしまくっております。最近「クリミナル・マインド」という海外ドラマがお気に入りでゆっくり見たいんですがそうもいきません。ビデオに録ってお正月に見ましょう!見るぞ!見たい!見られたらいいなあ・・・。
皆さんもそれぞれにお忙しい師走を過ごしてらっしゃるんでしょうね。いつか大晦日を田辺で過ごせてもいいなあ~~。


IMGP3584a.JPG

さあて!声優・ナレーション講座では、計算プリントでまず脳のウォーミングアップをしていただき、間違い探しで集中力を高め、国語のプリントでアクセントや無声化の理解を深め、その後ナレーション・アテレコと授業を進めております。そこへ持ってきて前回からクイズを宿題にお渡ししております。本当でしたらクイズの答えあわせを兼ねてフリートークの勉強をしたいのですが、時間の都合でそこまで出来ないのが心苦しいです。フリートークの勉強はまた違うやり方で組み込んで行くとして、クイズは脳みそをフル回転して解いてみてくださいね。論理思考の強化、固定観念・先入観の排除に役立ち、また閃き力(きらきらり~~ん力)も強化されるかもしれません。まあ、ごちゃごちゃ書いておりますが簡単に言うと 「楽しんで取り組んでほしい」 ということです~。よろしく!

ナレーションでは皆さん思い切りが良くなってきました。レッスンの時には言わなかったのですがびっくりしました。1回目に読む時というのはつい探りながら読んでしまううものなのですが、この日はそんなことが無かったですね。小さい一歩かもしれませんが確実に前進していただけている手ごたえを感じます。有難うございます。

アテレコは、ほんの1~2分のシーンで、セリフも大変短いもので勉強していただいております。
表現とは無数にあると思います。しかし、じゃあ何をやってもいいのかと言うとそうでは無いと思います。その中から適切もしくは最良の表現を見つけるためにまたその表現が出来るようになるために受講生の皆さんにはとにかく 「考える」 ことをしていただいております。 「お願い!」 というセリフがあったら、 「お願い!」 と言えば良いのです。ビックリマークが付いているから少々強めに言ってみましょう。多分多くの方が簡単に言えるのではないかと想像します。もしそれでOKなら誰でも声優になれます。でも声優の仕事というものはそういうものではありません。表現とはそういうものではありません。そんなこんなを今後も皆さんと考えたいと思います。


演劇のレッスンは6月からずっと扉座の横内謙介の作品「愚者には見えないラ・マンチャの王様の裸」で勉強しております。ずっとと言っても6回レッスンしただけですが。
ん~~、いいですねえ!皆さん少しずつですが、自分で動けるようになってきています。役を理解しておれば、役で生きておれば、演出の指示など待たずとも勝手にセリフが出てきますし勝手に体が動きます。

レッスンの途中で発表会をやりたいな、なんて話にもなりました。まだ受講生の人数も少ないですし、レッスンも月1回です。発表会となると普段のレッスンだけでは到底追いつきません。あまり受講生の皆さんへの負担を多くせず発表会が出来るようにしたいですね。でも、まだ7回しかレッスンを開催してないんですけどね。ちょっとまだ早いかもしれませんが、今からそういうことを少しずつ考えておくことはいいかもしれません。ぼちぼち考えます。

昨年11月から始めました声優・ナレーション講座は今回から2年目に突入しました。皆様、お仕事やおうちの都合をあわせて受講して下さって本当に有難うございます。どうぞ末永くよろしくお願いいたします。また演劇講座も2年目を迎えられますように何卒よろしくお願い申し上げます。


さてえええぇぇ!!
明後日今年最後のレッスンです!(明後日かい!!) 
天気予報によりますと明日・明後日とむっちゃ寒いそうです。寒いし朝も早いですが私はごっつ楽しみにしております! ビデオと知恵の輪を持って帰って勉強してくださったかたは忘れず持ってきてくださいね。(感想文と一緒にネ!) バシバシ勉強いたしましょう!!


IMGP3582a.JPG

紀伊田辺駅のノワのドーナツです。ホンマ美味しい!!






IMGP3602a.JPG

C+(シータス)の3階です。右に見えてるお部屋でレッスンしています。





IMGP3603a.JPG
声優講座の後、演劇講座が始まるまでお昼休憩を取っていただいてる3階の小さいほうのお部屋です。このお昼休みに、回覧用のビデオの貸し借りや知恵の輪の貸し借りをしていただいております。
面白いカットなのです。大きくして見て頂くと白い部分にイスとテーブルが写っています。ぎゃあーオバケー!(だからイスやって)



IMGP3609aa.JPG

これはC+(シータス)の2階です。どこを写しても素敵です。






IMGP3585aa.JPG



C+(シータス)の3階の廊下です。良い感じ!






IMGP3613aa.JPG

  授業が終わって外へ出ると綺麗な空でした。電線の上の雲がお魚が飛び跳ねてるように見えて撮影しました。




カメラでは瞬間を捉えますけど、雲も自然も人間も一瞬たりとも制止は無いんですよね。同じ時間には2度と出会えない。

12月20日皆さんと新たに出会いに行きまっす!


おはようございます。
本日は11月の10日です。もう11月です。しかし!私は今から先月のブログを書きます!かきま~~す!

10月田辺にお伺いするとき、大変楽しみにしていた事がありました。それは紀伊田辺駅の構内にオープンしたパン屋さんに行くことでした!!
9月に行った時は、まだ工事中で何が出来るのかな~と思っていたのですが、ラカンのブログ
http://blog.murablo.jp/lacan-blog/でパン屋さんが出来ることを知りパン好きの私は、うっひっひ~えっへっへ~~でした。
ドーナツを見つけました。おお!もちもちです。ほうほうこれは食べ応えがあります。これなら機材のセッティングの合間にパクッと一口、と言うわけでこの日はドーナツを買いました。今度は中で紅茶を飲もうかな~。


さて声優・ナレーション講座ではアニメのアテレコを勉強していますが、今回新しい教材をお渡しいたしました。そして書かれてあるセリフの意味をみんなで考えました。
演技は 「なんとなく」 「大体で」 「やりたいように」 やってはいけません。すべてに
意味があります。その意味を考えるのが演技者の仕事です。
ひとつひとつのセリフの存在理由について考え、その考えに基づいて演技を作ります。次回は自分の考えた演技を実際に演じていただきますね。

まず考えを持つこと。
そしてそれを表現すること。
ですね。ですよ!


さあてえええ!午後からの演劇講座ですが、前回お伝えしてましたように演技を撮影してみました!!






よしよし、みんな生き生きしてるぞ~!






う~ん、思い切りがいいですわ!うれしいです!





むっちゃ良い顔(表情)ですわ!


IMGP3564a.jpg





あれ、こんな耳さんかくの受講生いたかしら?

IMGP3565a.jpg

あー、かあいい黒ちゃん!!
この子たちはC+(シータス)へ行く途中で会ったにゃんにゃん劇団の子たちですわ~。(ウソ)



このぶろぐには映像を貼り付けられないのでキャプチャをして画像をアップさせていただきました。

皆さん自分の演技はどんな風にご覧になったのでしょうね。そんなに繊細な映像ではなかったのですが、それでも何か得ていただけたのではと思います。

そうそう、演技をしている時に 「手のやり場に困る」 と仰ってるかたがいましたね~。そんなところに気が付くなんてビックリしました!
演じたあとで自分のやった演技を振り返って反省をしたり、何か問題点を見つけ、それをクリアしてより良い演技に変えていきます。
「手のやり場に困る」 なんて随分演技の勉強をして来たかたの言葉です。
あれ?私、勝手に受講生の皆さんを初心者だと思い込んでいたのですが、あれ~??? 次回聞いてみよっと。

あ、じゃなくて 「手」 のやり場ですね。
普段私たちはどんな時に手のやり場に困るのでしょうねえ。私はあんまり困ってないように思います。でもやっぱり時々困ってるかな?
どういう時に困ってどういう時に困らないのでしょう?
この話については、今日はここまでにしておきますわ。ふふふ。答えは書かなくってもC+(シータス)教室の皆さんならそのうちにわかりますわ。きっと。

そういえば私はこんな事に気づきました。
皆さんの演技をテレビモニターに映して確認していた時、最初は演技が見えていました。しかしある瞬間、テレビを見ている自分がテレビ画面に映っていいるのが見えました。私の集中の度合いが変化したのでしょう。
面白いです。この発見は今後につながるでしょう。いやあ楽しい!勉強は楽しいし発見も楽しい!!

次回は誰かに写真を撮っていただくことにしましょう。良いカットを撮ろうとしていただくことでまた何か発見があると思います。色んな経験をしていただき感受性を養っていただきたいです。


演技には感受性やら発想力やら多くのものが必要ですね~。いろいろをボチボチやりたいです。

そうそう、今回からビデオの貸し出しを始めました。
演技を勉強する人にまた声優を目指す若いかたに良い演技を見ていただこうと、そして広い世界を知っていただくきっかけになればと、映画やドキュメント作品を持って参りました。よかったら持って帰ってじっくり見てください。感想文忘れないでね~。

それから知恵の輪をたっくさん、山盛り、あほほど、持って参りました。頭を柔らかく、発想力を養えればと思います。知恵の輪は、回答を他の方に教えてはいけませんよ!それって推理小説を読んでいる人に 「犯人はなあ~」と教えているようなもんですからね!よろしく!

ビデオと知恵の輪の貸し借りは、12:30~13:00です。演劇講座に参加のかたで借りてくださるかたはちょっと早めにお越しくださいね。ヨロシクです。


では次回は今日から数えて4日目の11月15日です!よろしくお願いいたします!

・・・やっと書いたで。ほんま、もうちょっとはよ書けんかなあ・・・(by受講生と本人)

左側にスケジュールを記載していたのですが、プラグインが上手く働かないので今後は本文でお伝えいたします。
ご確認ください。

10.18  10:30~12:30  声優・ナレーション講座
      13:00~15:00  演劇講座

11.15  10:30~12:30  声優・ナレーション講座
         13:00~15:00  演劇講座    
          
12.20  10:30~12:30  声優・ナレーション講座  
         13:00~15:00  演劇講座          

1.17    10:30~12:30  声優・ナレーション講座  
      13:00~15:00  演劇講座          

2.28    10:30~12:30  声優・ナレーション講座  
         13:00~15:00  演劇講座          
 
3.28    10:30~12:30  声優・ナレーション講座
       13:00~15:00  演劇講座 
 
4.18    10:30~12:30  声優・ナレーション講座  
       13:00~15:00  演劇講座          


おはようございます~。

これを書いております本日は田辺祭りの予定だと思うんですが大阪は雨です。どうも和歌山も雨のようですね。。雨でしたら明日に延期ですね。
田辺祭りと弁慶祭りを見せていただかないうちは、「田辺で仕事してる」なんて言ってはいけませんね~。花火も上がるんですよね。夏の花火は大阪の天神祭りや淀川の花火大会で見たことはありますが、秋めいてからの花火ってどんな感じかな~?なんとかせなあきませんわー。


さあて!9月6日のレッスンですが、
ナレーションは、どうしても 「読む」 になってしまいますね~。
ふふふーー、どうしたらいいかなあ~~。
「読む」 のではなくて 「人に喋る」 ことをして欲しいのですが、んんんー、これがむつかしそうですね。
ナレーションをし終わって私の注意を聞いてくださってる時には、にこにこしてらっしゃるんですが。あの顔のままで、あの顔になる気持ちのままでナレーションしていただけたらな~と思います。 
緊張しますよねきっと。 「慣れ」 が必要なのでしょうね。

人間とは、緊張しないようにしようとして、出来るものではないそうです。ですから、 「緊張するなー」 という注意は無意味なのだそうです。
そういやそうですね。緊張するなーと言って緊張しないで下さるのでしたら指導する側はすっごく楽ですね。それやったら私、なんぼでも言いますわ。
緊張するなー、集中しろー、まじめにやれー、勉強してこいー、ソノタモロモロ。

数をこなし、その上で成功を収めておれば余裕が生まれ、余裕があれば緊張しないようになるかもしれませんね。
さんざん緊張して、さんざん失敗していただくしかないですね~。
さんざん! やりましょう!
あ、 「家でさんざん練習した」 「家でさんざん勉強した」 ら、緊張は少しばかり減りますよ。これは、 「出来る」 という自信ではなく、 「やるだけのことをやった」 という自信が緊張を減らすのかもしれませんね。
緊張しないためには自信をつける。自信をつけるためには、・・・勉強するしかない・・・ですね。


ナレーションでもアテレコでもそうですが、共通アクセントで喋るのは大変ですね~。私も大阪弁でなら感情を込めやすいのに共通アクセントで感情を込めようとしたら、なんか取って引っ付けたようになってしまいます。
これも 「慣れ」 が必要ですね。
なんでも数をやったら慣れますからね。かずかずkazukazu。



演劇講座でメルヘンタッチのお話を教材にしているのですが、前々回だったでしょうか、私が 
「小道具とか衣装とかあったらうれしいな~~。」 
なんて申し上げましたら、
ひょええええ===!!小道具が現れました===!

なんて有り難いことでしょう!! お写真を撮らせていただいたのでアップいたします。

IMGP3519a.JPG

あめちゃん。ぺろぺろキャンディーですね。




IMGP3520a.JPG


これはね、ハブラシなんですよ。



IMGP3521a.JPG 

これはショートケーキです。ああーっ!上から撮影せんと
斜めから撮るべきでした!
なんか黒い長方形と三角の面積の対比を求めよ!
みたいになってます。
ごめんなさい~。




IMGP3522a.JPG
お皿の上にビスケットと大きなアメ玉です。このビスケットほんま美味しそうなんです。




IMGP3523a.JPG

これは、お土産やったかしら?




IMGP3524a.JPG

くまさん耳です。
ちょっとブラジャーに見えます。私には大きいデス。



IMGP3525a.JPGでっかいでっかいおにぎりなんです。
おにぎりの横にセブンスターでも並べるべきやった。
大きさが分からんがな。



IMGP3526a.JPG
ビールとウーロン茶です。あなたはどちらを飲みますか?
私はモチロン、まずビール!



IMGP3527a.JPG
これは買ってきてくださったのかも。多分タオルでできたケーキです。







で、これは・・・? ん・・・?
IMGP3530a.JPG





でへへへ~~これは小道具ではないんです。
これは、知恵の輪なんです~。
まあ半分は私の趣味の押し付けなんですが、
楽しみながら脳に刺激を与え、また柔軟な発想力を養えるのではと、C+(シータス)教室に持っていく用意を
せっせこせっせこしております。
ね!ブログの更新が遅いのは、大阪でぼーーーっとしているんではないんですよぉ!!
こつこつこつこつ皆さんのレベルアップを考えてですね!
そう!知恵の輪だけではありません!!
演技について考えていただこうと、映画やドキュメントのビデオも持って行く用意しております。持って行くのはちょっと重いので実際には宅急便で送るんですが。
ビデオやCDが20本ほど、知恵の輪は60個ぐらいかな。次回からレンタルを開始いたしますので、持って帰ってくださって楽しんでいただけたら幸いです。


あ、思い出しました。次回は皆さんの演技を撮影してみようと思っています。
どうぞ、楽しみに(へへへ~~)お越しくださいね。
私はすっごく!!楽しみにしております!!!


次回は10月18日です。朝晩は寒くなってきました。どうぞお風邪など召されませんように元気でお越しください!!
♪♪~ 「夏から秋に移り変わったこの一週間、
リスナーの皆さん、いかがお過ごしでした?まふじくみこデス。」 ~♪♪
なあんて。

田辺にFM局が開局したとお聞きしましたので、ラジオのパーソナリティ風に始めてみました~。
声優講座の受講生の中にも田辺FMに興味を持ってらっしゃるかたがいて、なんか楽しみですねえー!!
私の講座に通いつつ、ぜひ色んなものに首を突っ込んで経験値を増やしてくださいね。( 「通いつつ」 というところはお忘れにならないようにヨロシク!)

では真面目に、
おはようございます~~。

先日8月23日にお伺いした時、お昼間は夏!!だったんですが、紀伊田辺の駅から電車に乗るときに、す~~っと秋の風を感じました。あの日から大阪も朝晩は秋の気配が漂うようになりました。

声優・ナレーション講座のレッスンでは、前回ナレーションの勉強でアクセントや秒数の確認をいたしましたが、この日は録音をしてみました。
録音時にヘッドホンをつけていただいてご自分の声を聞きつつ録音してみました。でも 「読む」ことに集中してしまい、ご自分の声を聞く余裕は無かったかもしれません。とにかくとにかく色んなことに慣れていただこうと思います。
今回は録音してそれを聞いて勉強いたしましたが、次回はじっくり何度も読んでいただこうと考えています。

アテレコはアニメ素材を使って勉強しているのですが、この日は反則技を使いました。何かというとですね、オリジナルの声優の演技を聞いていただいたのです。もちろん自分たちの演技を録音しそれを聞いたその後にです。
私はこの方法を滅多に使いません。出来上がっている作品の声優の声を聞いていただくと、ついその真似に走ってしまうのです。
でもC+(シータス)に来てくださってる皆さんは深くものを考えてくださるので、オリジナルの演技を聞いていただいても何かを取り入れてくださるのでは、と判断したのです。

リアリティの有る演技、無い演技を考えるきっかけになったようです。良かったです。声の演技とはそのまま、体を使う演技です。口先だけの演技でアニメを見る人の心は動かすことは出来ません。こちらも次回、じっっっくりやります。



さて今回の演劇講座は、ほとんど立っていただきました。
「水を得た魚のよう」とはこういう時に使うのでしょうか。皆さんピチピチ跳ねながら演技をしてらっしゃいました。(どんなんや?)

見せていただいててホントに面白かったです!
私演技指導しないといけないので、笑ってる場合ではないんですが。でも、今思い出しても笑ってしまいます!ああ、おかしい!!

勘違いなさったらいけないので説明を入れておきますが、私が演技を見せていただいてる時に笑っていたらそれは 「良い」 ということなんです。
喜んで笑っているのです。
それは演技がよく出来ているというより、役で生きようとしている・注意されたことに気をつけてやろうとしている・また素直に考え一所懸命取り組んでいるということです。
良い結果を生むための良いプロセスであるということです。

たとえば、
AさんがBさんに自分の話を聞かせようとする。しかし、Bは聞きたくないので逃げる。Aは聞いてほしいのでBについて回って喋る。
これが、演劇的な「絵」 としてはブサイク。
「絵」としては、Aにはずっと同じ場所でじっとしたまま気持ちだけをBに届けてほしい。

しかし、役を維持したらそんな風に動くよなー。 ええぞー!まず役を維持することやぞー!! でも「絵」がきたないぞー。
と、一所懸命演じたがためにブサイクなことになってしまった。こんなときに私は笑ったり笑いをこらえたりしているのです。ああみんなすばらしい。

上手く文章化できず、読んでくださってるかたは、「意味わからんー」と思ってらっしゃるかもしれません。すみません、今日のところは許しておいてください。とにかく私は非常に喜んでいるということです。

それから、小道具を作ってきてくださったり、衣装を持って来て下さいました。
はああぁぁーー!すばらしい!なんと有り難いことでしょうか。まさか手作りの小道具が出てくると思わなかったので、本当にびっくりしました。
大阪のレッスンで、「もっとアグレッシブに勉強せえよ!!!やらされてる感が伝わってくるやろ!」とよく怒るんですが、C+(シータス)教室はアグレッシブやわあ。たまらんわあ。幸せやあ。

あ、つい普段言葉になってしまいました。
アグレッシブに思いっきり勉強してくださる皆さんに囲まれて授業を展開でき私は幸せです。次回もがんばります。よろしくお願いいたします。

次回は、なんと、しあさっての次の次です。ぎゃああぁ!授業の用意してへん!えらいこっちゃです。
次回はちょっと早い9月6日。よろしくお願いしときます~。

IMGP3346a.JPG前回お話しましたC+(シータス)のエントランスを抜けた雨の掛かる玄関を、見上げた様子です。




IMGP3357ba.JPG

C+(シータス)1階のサロンです。奥に見えている椅子を写したかったんです。
自己満足ですぅ!



IMGP3277a.JPG駅で自転車を借りて田辺を探検しました~。







IMGP3339a.JPG
C+(シータス)の近くの高山寺です。








IMGP3439b.JPG余談ですが、「24時間テレビ 愛は地球を救う」というイベント(大阪のATC)でDNA計画の新人タレントと養成所研究生が総合司会を担当いたしました。



IMGP3438b.JPG私も9時から20時まで、2日間ずーーっと付き添いました。そして2人が袖に入ってくるたびにダメだしをしました。若いタレントに勉強の場を与えていただきました。
プロフィール
HN:
mafuly(真藤久峰子)
性別:
女性
職業:
なんちゃら計画の家政婦
趣味:
かたづけもの
自己紹介:
まふじ演技スタジオ主宰のmafulyです。大阪のなんちゃら計画の代表も務めております。
片付け物と焼きそばとオムライスと紅茶が好きでっす。
メールフォーム
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/26 うみちゃん]
[04/13 mafuly]
[04/13 Keyaki]
[04/13 mafuly]
[04/13 うみちゃん]
[04/08 ナギビー2号ヨメ]
[04/02 mafuly]
[04/02 うみちゃん]
[03/25 mafuly]
[03/25 うみちゃん]
[02/07 mafuly]
[02/07 西川]
[02/06 mafuly]
[02/06 西川]
[02/02 mafuly]
[02/02 sono]
[01/17 mafuly]
[01/17 T嶋]
[01/16 mafuly]
[01/16 あけ]
ブログ内検索
バーコード
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © まふじくみこの 声優ナレーション講座&演劇講座 in シータス All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]